Tag Archives: entertainment

黒人歴史月間 (ブラック・ヒストリー・マンス)を知るTV特別番組リストBlack History Month 2014

the-black-power-mixtape-1967-1975-poster
ブラック・ヒストリー・マンス
 TV特別番組リスト

Read in English

Black History Month 2014

毎年2月は「黒人歴史月間(ブラック・ヒストリー・マンス)」と定められ、さまざまなイベントが開催されます。もともと、アメリカの歴史に黒人たちの残した功績がまったく反映されていないと不満を抱いた学識人たちによって始まりました。

Harriet Tubman

テレビでも特別番組が企画されています。以下、面白そうなものを取り上げてみましたので、参考にしてみて下さい。

2月3日 @ 10pm – PBS
「アメリカン・プロミス」American Promise

SUBAMERICANPROMISE-articleLarge

全米でも名門校として狭き門のマンハッタンにある有名校「ドールトン・スクール」、お金もちの白人でも入学するのは至難のワザなのに、ブルックリン在住の幼なじみの黒人少年ふたりがみごとに合格してしまいました。初等部より彼等の学生生活を13年間にわたって撮影記録した異色のドキュメンタリー映画がこの「アメリカン・プロミス」です。製作したフィルムメーカーの息子がそのふたりの少年のひとりだったということもあって実現した作品で、サンダンス映画祭で話題になりました。名門校に通うことは、ふたりの少年たちだけではなく、両親にとっても大きなプレッシャーとなってゆきます。人種、階級、社会の構造などを浮き彫りにした人生ドラマ。

Idris and Seun

Idris and Seun

February 4 @ 10pm – VH1
「ファンクを求めて」
Finding The Funk

Questlove

Questlove

ザ・ルーツのリーダー、クエスト・ラヴがナレーターの「ファンク・ミュージックの歴史」を綴った音楽ドキュメンタリー。出演者はスライ・ストーン、ブッツィー・コリンズ、ジョージ・クリントン、ノナ・ヘンドリックス、ナイル・ロジャースなど錚々たるミュージシャンたち。ファンク・ミュージックのルーツを辿ります。監督は音楽ジャーナリストとしても有名なネルソン・ジョージ。

George Clinton, Nelson George and Nona Hendrix

George Clinton, Nelson George and Nona Hendrix

February 6 @ 10pm – PBS
「奴隷逃亡地下鉄道:ウィリアム・スティル物語」 Underground Railroad: The William Still Story

Mezzanine_013

その昔、南部の黒人奴隷たちの逃亡を手助けする「アンダーグラウンド・レイルロード」という組織がありました。コンダクターとして有名なハリエット・タブマンや、奴隷から身を起こして読み書きを習って自由な身となったフレデリック・ダグラスなどがよく知られていますが、実はもっと沢山の人たちが関わっていたのです。その一人、フィラデルフィアを拠点に、実際に組織のヘッドとして沢山の奴隷たちを安全な土地へと導いたウィリアム・スティルの物語を再現したのがこの「ウィリアム・スティル物語」です。奴隷問題は私たち日本人にはあまりピンとこないテーマですが、アメリカ社会を知るうえで避けて通れない暗い過去なのです。55分。

Map

Map

February 9 @ 10pm – PBS
「ブラック・パワー・ミックステープ」Black Power Mixtape 1967 – 1975

Black Panther Party

Black Panther Party

1960年代後半から70年代にかけて全米に巻き起こった「ブラック・パワー」を扱ったスウェーデン人によるドキュメンタリー・フィルム。ブラック・パンサーの主要メンバー、ボビー・シールズ、ヒューイPニュートンなどのインタビューの他、アンジェラ・ディヴィスの獄中取材などこれまでアメリカで公開されていなかったレアな映像を見ることができるのも海外制作ならでは。タイトルに「ミックス・テープ」という言葉が使われていることからも伺えるように、ラッパー、タリブ・クウェリのナレーションを取り入れ、若いヒップホップ世代にもアピールするよう構成されています。この映画だけではブラック・パンサーの全貌を理解することはできませんが、あの当時、黒人たちが自分たちの環境改善のために運動を起こさざるを得なかった社会背景が伝わってきます。

Heuy P. Newton

Heuy P. Newton

February 10 @ 10pm – PBS
Spies of Mississippi

spies_preview1950年代から1960年代にミシシッピー州で実際に運営されていた人種差別存続のための秘密スパイ活動の記録を綴ったドキュメンタリー。南部では黒人差別は当たり前で、黒人禁止地域というのがそこかしこにありました。黒人を弾圧する制度を保つため、ミシシッピー州の予算で、 NAACP 、 CORE 、 SNCC といった黒人団体をターゲットにスパイ組織を作って諜報活動を行っていました。協力者の中には黒人も含まれていました。これまで知られていなかったアメリカ政府による陰謀を暴いた本「ミシシッピーのスパイ」が2010年に発行になり、それをもとに映画化したのがこの作品です。

1960s

1960s

February 22 @ 9pm – TV One
「第45 NAACP イメージ大賞」45th NAACP Image Awards

CrazySexyCool

CrazySexyCool

1909年に発足した全米黒人人権擁護団体、NAACPエヌダブリュエーシーピー (National Association for the Advancement of Colored People)の各分野で貢献した黒人たちを讃えるアワード賞。TV番組、映画、俳優、アーティストなど芸能だけでなく、文学、スポーツ、医学、サイエンスなど多岐にわたって活躍した人たちに賞が贈られます。

12 Yeas A Slave

12 Yeas A Slave

ノミネートされているのは、キキ・パーマー(VH1制作TV映画、TLC伝記物語”CrazySexyCool” チリ役)、アンジェラ・バセット(Lifetime制作TV映画、”Betty & Coretta”キング牧師夫人、コレッタ・キング役)ケリー・ワシントン(ACB制作TVドラマ、”Scandal” 主演女優)、トークショー・シリーズの部門では”The Arsenio Hall Show” “The Queen Latifah Show” バラエティ部門では“Key & Peele”など。アーティスト部門ではブルーノ・マース、チャーリー・ウィルソン、ビヨンセ、アリシア・キーズ/マックスウェル、映画部門では「12 Years A Slave」 「The Butler」 「Mandela: Long Walk To Freedom」などが候補にあがっています。

The Butler

The Butler

伊藤弥住子

DJ June NY Club Chartニューヨーク・クラブチャート – December 3, 2013

lauryn-hill
dj-june_chartHow you enjoying holiday season? For this week, I give you all time party classic joints. Let’s take a stroll down memory lane!

1         I Just Wanna Love You – Jay Z

ファレルのThe Neptunesがひっぱりダコだった時期のプロデュース作品。Jay Zを筆頭としたロカフェラも絶頂期。NYのヒップホップが1番きらびやかだった頃の代表作です。懐かしいです。こういうのもっと作って欲しいです……。今では当時の Jay Z といったヒップホップは日本で滅多にかからないとか…さみしいです。こちらではティーンの子供でもみんな知ってますよ。やはり良い曲は良い、年齢関係ないです! 今ではTwerkリミックスがパーティでよくかかります。

One of the Neptunes’s signature songs featuring a chorus sung by Pharrell Williams released as the first single from Jay-Z’s 2000 album “The Dynasty: Roc La Familia.” The popularity of NY hip hop was the highest back then. I still love songs in that era. I heard that hip hop songs by rappers like Jay Z are not being played these days in Japan. Over here in the States even young teenage kids know his hits. His music is timeless! “I Just Wanna Love You – Twerk Remix” is on the rise now.

2          Still Not A Player  – Big Pan feat. Joe

1998年に出た、今は亡きBig Punの名曲。ノリの良いリズム、 Joeが歌うコーラス、特にニューヨーカーはBig Pun好きなので、これはパーティの定番です。そんなことを書いてたらHot97でいきなり”Still Not A Player”がかかった!ビックリ…….!

Big Pun’s classic song in 1998 featuring Joe’s smooth vocals still dominates New York party scene. While I’m writing this chart listening to Hot 97 starts playing this song on the radio! See, what I mean, classic!!

3          Killing Me Softly – Lauryn Hill

1996年、フージーズのローリン・ヒルがカバーした曲で、これをかけると女子全員が大合唱します。音を消してしばらく大合唱の部分を作るくらいです。そんな喜んでくれて….DJやっててよかった(泣)な場面を作ってくれる一曲のひとつです。そんなローリンさん、サンクスギビングの前夜にNYでコンサートのはずだったのですが当日キャンセル、最近全然活動ないようなのが少し残念です。

The song Fugees covered on their 1996 album The Score, with Lauryn Hill singing the lead vocals is really popular still today among ladies. I usually shut off the turntable and let the audience sings the chorus. Every time I play this song people react so much that makes me a happy DJ. I was looking forward to Lauryn’s Concert scheduled on a day before Thanksgiving but unfortunately cancelled. I miss her!

June

DJ June This Week’s Events

Tue., Dec. 3                       Toca Tuesday @ Sutra Lounge with Tony Touch, Guest DJ Evil Dee

Thu., Dec. 5                       10pm @ Bob – 235 Eldridge Street

Fri., Dec. 6                        Providence @ Tropicana Hotel, Atlantic City

Sat., Dec. 7                        Providence @ Tropicana Hotel, Atlantic City

レディ・ガガ&R ケリー:DJ June New York Club Chart ニューヨーク・クラブチャート– October 29, 2013

Lady Gaga & R. Kelly

Lady Gaga & R. Kelly

1          Thriller – Michael Jackson

今週の木曜日はハロウィーンです。アメリカでは大人も子供も楽しみの行事のひとつ。みなさん、様々なコスチュームで楽しんでいます。ドラキュラやお化けとか怖い系から、綺麗な妖精やセクシーなコスプレ系の女子もいるし、おもわず吹き出してしまうようなオカシな変装など、なんでもアリです。私はHootersのウエイトレスさんの格好とか考えましたが、あれはナイスバディじゃないと着れないのでよしときます!う〜ん、何になろうかな、思案中です。

Michael Jacksonのスリラーのビデオは音楽面だけでなく、迫力の満点のダンス、振り付け、ファッション、どれをとっても素晴らしく、まるでショート・ムービーのよう。今見てもすごくカッコいい!あんなのもう誰も作れないんじゃないかなぁ…。マイケルは偉大です。

ハロウィン・パーティーで絶対スリラー聞かなきゃ始まらないでしょ!

This Thursday is Halloween, everybody!

We all love Halloween. People dressed up like scary vampires or spooky creatures and women in sexy fairy costumes. Sometimes you see some ridiculous outrageous costumes that make you laugh! I wanted to dress like a Hooters waitress but only nice body girls can wear that uniform……. I better not. What should I wear……..?

Michael Jackson’s “Thriller” is the definitive song for Halloween. It’s a novelty song, a horror film, a video defining a generation. Great dance performance too. Nobody can ever make a video like great Michael Jackson’s “Thriller.” Again.

2          Do What U Want – Lady Gaga feat. R. Kelly

AUDIO

最近 R. Kelly 全然出てこないけど、どうしてるのかなぁ..なんてちょうど考えていたところでした。なんとLady Gagaとのコラボ。Gaga のボーカルがなかなかR&B 、ソウルな曲。 R. Kelly でR&B度がさらにアップ、いい曲だなぁと何回も聴いてしまいました。プロデュースは「Turn Down For What」でブレイク中のDJ Snake

Where is R. Kelly? There he is collaborating with Lady Gaga’s second single from “ARTPOP.” It seems musically awkward collaboration but surprisingly Gaga gives a nice R&B/Soul flavor and Mr. Kelly’s smooth R&B vocals make it a great song.  Produced by the hottest producer/DJ Snake known for his big hit “Turn Down For What.”

3          Work – S$AP Ferg

夏頃から盛り上がってる曲ですが、まだ衰え知らず。みんなが大好きなA$AP、これかけると特に酔っ払ったお兄さん達が、大変喜んでくれますっ。このビートもイントロからして 迫力満点 、大箱で聞きたい曲です。

“Work” by A$AP Ferg is the party banger played heavily in this summer and never shows any sign of slowing down. Still on top of the game A$AP crew makes brothers under influence go crazy!

DJ June This Week’s Events

Tue., Oct. 29                        Toca Tuesday @ Sutra Lounge with Tony Touch, Guest DJ Premier

Thur., Oct. 31                         10pm @ Bob – 235 Eldridge Street

Fri., Nov. 1                             Providence @ Tropicana Hotel, Atlantic City

Sat., Nov. 2                           Providence @ Tropicana Hotel, Atlantic City

55歳以上限定!ハーレム・ニューミュージカル「アライヴ!」

Alive!_1

ALIVE! 今この瞬間を生きる悦び

Read in English

出演者全員が55歳以上というユニークなミュージカルが「 ALIVE!」
「Mama I Want To Sing」で世界的に知られるママ・ファウンデーションが立ち上げた新作です。

一見、ハーレムのどこにでもいそうなオジさん、オバさんたちですが、半世紀以上生きていた彼らにはそれぞれ波瀾万丈の人生があります。このミュージカルのストーリーは出演者たちの実体験に基づいています。

若気の至りでドラッグにはまり、40年という長い刑を宣告され、獄中で女囚と結婚、刑期を終えてシャバに戻ってきたシオ・ハリス。「必ず帰ってくる。もういちど君を抱きしめたい……..。」という気持ち込め、「アンチェインド・メロディー」を歌い上げます。哀愁にみちた美しいメロディーの名曲です。

実はこの曲、1955年に公開された映画、「Unchained」のテーマ曲として作られました。歌詞の内容もシオの人生そのもの…….。主人公は服役中の男で、早く妻と子供に会いに帰りたい、脱走してしまおうか、それともきちんとお務めを果たすべきか悩みます。アンチェインドというのは、文字通り、鎖を解かれた、鎖に繋がれた状態から解放されたという意味です。

Alive!_9

「ひとりぼっちで過ごす長い年月、君のぬくもりが愛おしい……。必ず君のもとに帰るから、プリーズ・ウェイト・フォー・ミー……..」、40年間の思いを込めてシオ・ハリスが歌う「アンチェインド・メロディー」は実話だけに聞く人たちの心に訴えかけます。この曲はライチャス・ブラザースのバージョンが有名で、1990年のハリウッド映画、「ゴースト」のシーンでも使われリバイバル・ヒットしたので覚えている人もいるかと思います。

曲の最後に獄中結婚した奥さんのフィリス・ハリスが登場、ふたりで抱き合い喜びをかみしめます。40年経った今、シオは64歳、フィリスは61歳、諦めかけていた人生、叶わぬはずの夢が大きく花開き、生きる意欲が再び湧き上がります。まさに「アライヴ!」です。ハリス夫婦の感動が観客に伝わってきます。

アル中で50歳まで文盲だったマシュー・ブラウン50歳になってから学校に通い読み書きを習い、エッセイ・コンテストにみごと優勝……。たった一人の息子を失ったデボラ・ミンガム…….。生後2週間で母親に捨てられ孤児となり、いちども会うこともなく50数年生きてきたマシュー・バーク……….。さまざまな闘いを乗り越えてきたブラック・コミュニティの人たちの魂の叫びが舞台で炸裂します。

Alive!_10

ひとりひとりの人生を歌で綴ったハーレム・ミュージカルゴスペルあり、モータウンあり、ジャズあり、様々な音楽のスタイルを散りばめた人間ドラマが「アライヴ」です。生きているからこそこうして今を謳歌することができる……..。今この瞬間を生きる悦びを歌で表現したドキュメンタリー・タッチのミュージカルです。

出演者たちはいわゆる「しろうと」ですが、そのヴォーカル・パフォーマンスはプロに決してひけをとりません。圧巻です。希望と勇気を与えてくれるリアルなミュージカル、「アライヴ!」をぜひ体験して下さい。

ALIVE!」でフィーチャーしている主な曲:

Testimony

Glory, Glory

As Time Goes By (Theme Song for “Casablanca”)

I Will Always Love You (Original Artist: Dolly Parton, Whitney Houston)

Imagination (Original Artist: Gladys Knight And The Pips)

Unchained Melody (Original Artist: Righteous Brothers)

The Impossible Dream (Original Artist: Many including Elvis Presley and Jennifer Hudson)

Alive!_3

Neither One Of Us (Original Artist: Gladys Knight And The Pips)

The Best Thing That Ever Happened To Me (Original Artist: Gladys Knight And The Pips)

Georgia On My Mind (Original Artist: Ray Charles)

She Works Hard For Money (Original Artist: Donna Summer)

Slow Hand (Original Artist: The Pointer Sisters)

If I Could (Original Artist: Regina Belle)

Take Me To The King (Original Artist: Tamela Mann)

Alive!_5

THE MAMA FOUNDATION – Fall 2013 スケジュール:

Saturday Oct. 12th WE ARE! @ 2:00pm; ALIVE! @ 5:00pm

Saturday Oct. 19th ALIVE! @ 2:00pm; WE ARE! @ 5:00pm

Saturday Oct. 26th MAMA @ 2:00pm; WE ARE! @ 5:00pm

Saturday, Nov. 2nd ALIVE! @ 5:00 pm

Saturday Nov. 9th MAMA @ 2:00pm; ALIVE! @ 5:00pm

Saturday Nov. 16th SING, HARLEM, SING @ 2:00pm; ALIVE! @ 5:00pm

Saturday Nov. 23rd MAMA @ 2:00pm WE ARE! @ 5:00pm

伊藤弥住子