Category Archives: Uncategorized

Hip Hop 4 Peace ヒップホップ国際イベント開催 YouTube ライヴ配信

ユニバーサル・ヒップホップ・ミュージアム主催のヒップホップ国際平和イベント、「ヒップホップ4ピース」が開催されます。ニューヨーク時間の9月21日(月)夜7時、日本時間では、13時間後の9月22日(火)の朝8時より、ユーチューブでライヴ配信されます。

出演は、ヒップホップ界の神様ラキム (Rakim)、永遠のティーチャー、KRSワン、パブリック・エネミーのチャックDなどの大御所の他、世界25カ国よりMC、DJなどが参加します。

日本からはDJ Kaori の出演が決定しました!なんだか凄いことになりそうです。要チェック!

Watch Live On YouTube @UHHMuseum

いよいよオープン!ユニバーサル・ヒップホップ・ミュージアム、ポップアップ [R]Evolution of Hip Hop Opened in the Bronx


ブロンクスに新しい観光スポットが登場!

ついに、ヒップホップの殿堂、ユニバーサル・ヒップホップ・ミュージアムのポップ・アップ、[R]Evolution of Hip Hopがオープンしました。

ブロンクスの町興し

ヒップホップ文化の発祥の地ブロンクスに、まさにニューヨークの町興しといえる事業、「ブロンクス・ポイント」がスタートしました。その一環がこの、「ユニバーサル・ヒップホップ・ミュージアム」で、ポップアップ・イベントが12月6日から開催されています。ニューヨーク・ニュース・ワンなど、地元のメディアでも大きく取り上げられ、ローカルのみなさんを始め、多くの観光客の誘致が期待されています。

場所は、149丁目と Exterior ストリートにあるショッピング・モール、ブロンクス・ターミナル・マーケット内です。「ターゲットTarget」や「マーシャルズ Marshalls」「バーリントン Burlington」など、大型ショップが入っているビルなので、クリスマスのお買い物ついでに寄ってみてはいかがでしょう。最寄り駅は、#2、#4、#5 の149th Street – Grand Concourse です。入り口がちょっとわかりにくいのですが、モールの一階、隣りにサンドイッチのSubway があります。

グラフィティ電車

館内に入ると、いきなり当時のグラフィティだらけの地下鉄、ブロンクス行きの地下鉄4番線車両のレプリカが…….。あの頃は、地下鉄の車両は外側も内側もグラフィティだらけでした。ニューヨーク市は、そうしたいたずら書き(当時はグラフィティがアートという認識はなかったようです)をさせない為、川崎重工に発注し、塗料がつきにくい特殊加工の日本製車両を導入したというエピソードがあります。

初のヒップホップ・スター誕生!カーティス・ブロウ

ヒップホップ・ファンでも、最近の若い人たちは知らないと思いますが、今ではオールド・スクールといわれているラッパーのカーティス・ブロウは、当時は大スターでした。インディのラッパーたちがひしめく中、カーティスはメジャー・レーベル、Mercuryからデビューし、1980 年にリリースした”The Breaks” は50万枚も売り上げるという、ラップ界初の快挙を遂げました。そのカーティス・ブロウのデビュー40周年を記念して、ポップアップ会場には彼のコーナーが設けられています。


ヒップホップといえば、DJやブレイク・ダンス、ラップを思い浮かべますよね。ごく初期のテク二クスのターンテーブルや、ブレイカー達のファッション写真、ヒップホップ・パーティーのフライヤーなど、古いだけではない、味のある展示品がノスタルジアを誘います。


このポップアップは、ミュージアム本館が完成する2023年まで、同じ場所で開催します。季節ごとに展示内容が変わる予定で、来春は、本格的なラップ・ブームが始まった1980年代に焦点を当てた「エイティーズ・ヒップホップ」を紹介します。オリジナルDJによるパフォーマンスや、さまざまなイベントも企画中だとか……。いつ、何が起こるかわからない[R]Evolution of Hip Hop…..。革命的な進化を遂げているヒップホップ、どのように誕生したのかを知るよいチャンスです。お友達を誘って行ってみて下さい。

入場無料(要予約)

開催時間 10:00am – 7:00pm (日曜日 1:00pm – 7:00pm)

休館日 月・火(12/24, 12/25, 12/31 & 1/1 休館)

610 Exterior Street, Bronx NY 10451 (最寄り駅149th Street – Grand Concourse)

詳細:https://www.uhhm.org/

伊藤 弥住子 / 佐藤めぐみ

ヒップホップ発祥の地ブロンクスにユニバーサル・ヒップホップ・ミュージアム (UHHM) が誕生!


ありそうでなかったヒップホップのミュージアムがニューヨークのブロンクス、ヤンキー・スタジアムの西、149丁目 (65 E. 149th St.) に誕生することになりました。それに先駆けて今年12月ポップアップ・イベントが開催されます。

ニューヨーク市は、ブロンクスのハーレム川沿いの145丁目から149丁目の  全面積752,240平方フィートに、再開発プロジェクトの複合施設、「ブロンクス・ポイント」を建設することを発表しました。ショッピング・センター、映画館、子供博物館、レストラン、フードコート、ワークショップの他、市民のための高層住宅も建設されとのこと。この施設の中に、「ユニバーサル・ヒップホップ・ミュージアム (UHHM) 」がオープンするとのことです。

ラッパーの草分け、カーティス・ブロウ

続きを読む

コロンバス・デー 嘘で固められたアメリカの歴史

Columbus Day 2019

アメリカでは、毎年10月12日はコロンバス・デーを祝います。

アメリカの教科書には、「イタリア人の探検家、クリストファー・コロンバスが1492年10月12日にアメリカ大陸を発見した。」と書いてあります。すでに先住民がいたことは、さすがに今はアメリカ人たちも知っているようですが、今だにアメリカ大陸を“発見”したイタリア系コロンバスの“功績”を讃え、様々な式典が執り行われています。ニューヨークでは、エンパイア・ステート・ビルに、イタリアの国旗色、赤、白、緑のライトが灯され、10月14日(月)にはフィフス・アベニューでパレードが開催されます。

最近では、「コロンバスがアメリカ大陸を発見した」という記述が、「コロンブバがアメリカ大陸に上陸した」に変わってきているようです。いずれにしても、アメリカは、「コロンバスが発見した新大陸に、ヨーロッパからの入植者たちが築き上げた民主国家がアメリカで、コロンバスは建国の父。」というプロパガンダを流し続けてきました。実は、コロンバスは、アメリカ大陸に上陸したことはなく、最初に漂着したのは現在のキューバだったのです。それだけではなく、コロンバス本人は中国に上陸したと確信していたようなのです。1492年、すでに中国と日本の存在をイタリア人のコロンバスは知っていたのです。

先住民の日 Indigenous People’s Day

その後、アメリカはイギリスなどの植民地となり、白人入植者たちによって先住民(アメリカ・インディアン)たちが大量虐殺され、土地を奪われ、作物の実らない僻地へ追いやられました…….。コロンバスだけの責任ではないにせよ、その発端となったコロンバスのアメリカ上陸を記念して祝う、というのはインディアンにしてみたら屈辱以外のなにものでもありません。「アメリカ大陸発見? ふざけるな、オレたちがすでにいたじゃないか…..!」、先住民(アメリカ・インディアン)たちは、「コロンバス・デー」を祝うことに抗議し、この日をIndigenous Peoples’ Day(先住民の日)にするよう求めています。

コロンバス・デー・セール

フロリダ州、ハワイ州、オレゴン州、バーモント州、サウス・ダコタ州、ニューメキシコ州、メイン州など、先住民の多く住む地域では、コロンバス・デーを廃止し、「先住民の日」に定めました。リベラルなはずのニューヨーク州ですが、一部、ウッドストックなどを除き、まだこの動きには同調しないようです。毎年、小売業界では大々的に「コロンバス・デー・セール」というのを開催しているので、「先住民デー・セール」と謳ったのでは商業的に好ましくない、ということでしょうか……。今後の動向が注目されます。

伊藤 弥住子