Tag Archives: R Kelly

ウータン・クラン・ドキュメンタリー番組Wu-Tang Clan: Of Mics And Men この春放映

ウータン復活!

ウータン・クランのデビュー・アルバム、「Enter The Wu-Tang (36 Chambers) 」がリリースされたのは1993年、あれから25年も経ってしまいました。記念ライヴなど、さまざまなイベントで、またウータンが復活の兆し……..。

Rケリーの告発ドキュメンタリー、「Surviving R. Kelly」が大反響を呼び、絶好調のショウタイムTVが、今度は、このウータン・クランのドキュメンタリー番組、サーシャ・ジェンキンス監督の「Wu-Tang Clan: Of Mics And Men」の権利を買ったというニュースを発表。番組構成はパート1 – 4、放映はこの春の予定だそうです。

未発表映像初公開

彼らの出身地、シャオリン(スタテン島)のプロジェクトの当時(1993年頃)の映像のほか、ウータン・クランの誕生から、現在までの各メンバーの活躍など、レアな映像を初公開。音楽と情報が満載な「ウータン・クラン物語Of Mics And Men」、必見です。なお、タイトルのOf Mics And Menは、作家、ジョン・スタインベックのヒット作、「二十日鼠と人間Of Mice And Men」にちなんだもの。本の内容とは関係ないようです。

番組のトレイラーはこちら:

https://www.youtube.com/watch?v=qHajQrHjD24

 

Y.D.B. (Young Dirty Bastard)

久々のライヴ、ウータン一族今だ健在!

デビュー25周年記念とあって、ウータンのメンバーたちもパワー・アップ。久々に全員(2004年に亡くなったO.D.B.を除く)結集し、1/26(土)と1/27(日)、ニューヨークのクラブイベント会場、Terminal 5 にてライヴを開催しました。O.D.B.(Old Dirty Bastard) を彷彿とさせる長男、Y.D.B. (Young Dirty Bastard)が飛び入りし、大盛況だったようです。

 

R. ケリーの性奴隷から解放された少女たち

Surviving R. Kelly – Lifetime TV

 R. ケリードキュメンタリーTV番組

新しい年が明けた早々、1月3日の夜、R&B界のキング、Rケリーの少女スキャンダルに焦点をあてたドキュメンタリー「Surviving R. Kelly(Rケリーの性奴隷から解放された少女たち)」が放映され、物議をかもしています。

Andrea Kelly

出演者は、当時ティーンだった被害者の女性たち。全員、実名で登場し、彼女たちの体験談を語る、という構成です。被害者だけでなく、R.(ロバート)ケリーの元マネージャーやセキュリティー、ジャーナリストのネルソン・ジョージ、ラジオ・パーソナリティーのミス・インフォ、TV司会者のウェンディ・ウィリアムス、ミュージシャンのジョン・レジェンド、元奥さんのアンドレア・ケリー、そして、実の兄ブルース、や弟のキャリーなど、50人以上の関係者たちにインタビューし、R. ケリーの人物像を浮き彫りにしてゆきます。

R. ケリー、セックス・スキャンダル

R. ケリーのスキャンダルのことを知らない人のために説明すると、事件の発端は、2002年、R.ケリーの出身地のシカゴで、地元の新聞社「シカゴ・サン・タイムズ」宛てに届いたビデオ・テープ。R. ケリーそっくりの男が、ティーンと思われる少女の顔に小便を引っかている映像のセックス・テープだというのです。ま、変態ですね。本人は、テープに写っているのは自分ではない、と強く主張、やがて裁判に発展し、2008年、無罪の判決が下されました。が、R. ケリーをめぐる未成年の少女との性関係の噂は下火になるどころか、ますますエスカレートしてゆきました。

Bruce Kelly

ティーンの女の子が好きなのが何で悪いのか!

服役中の兄、ブルースは語ります。

「みんな好みがあるだろ。オレの弟のロバートは若い女の子が好きなんだ。オレは年上の女性が好き。人それぞれ、ロバートのどこがいけないのかわからないね。」

Robert & Aaliyah

15歳のアリーヤと結婚!

ロバート・ケリーが世間から批判されているのは、ただ若い女の子たちが好き、ということではないのです。大スターという立場を利用し、高校生の少女たちに近づき、「君をスーパー・スターにしてあげるよ。」と甘い言葉で誘い、セックスをし、監禁して自由を奪い、コントロールするという、悪質な手口で何人もの少女を騙してきたらしいのです。だいたい、30過ぎのおじさんが高校を訪問し、女子高生たちとハングアウトするって、ちょっと異常ですよね。R. ケリーはシカゴの高校を度々訪れ、ティーンの女子たちをナンパしていたらしいのです。複数の被害者から訴えられ、裁判沙汰になったことでメディアでも大々的に取り上げられました。1994年、27歳だったRケリーが、18歳と年を偽り、当時まだ15歳だったアリーヤ(1979 – 2001)と極秘結婚していたことが雑誌(Vibe)ですっぱ抜かれ、話題になったことがあります。アメリカでは、オトナが未成年者と性行為をすることはシリアスな犯罪です。

Lisa (当時17歳)

多くの女性たちの証言で、Rケリーが異常なコントロール・フリークだということがわかってきました。。少女たちは、彼を「ダディ―」と呼ばされ、彼の命令には絶対服従しないといけないのです。ほとんど監禁状態で、家族との接触はおろか、友達とも連絡を取ることを許されず、少女の世界にはたった一人、「ダディ―」こと、Rケリーしか存在してはいけないのです。

番組を放映するな、とLifetimeチャンネルを脅迫

番組を制作したのは、アリーヤのドキュメンタリーを制作した、エンターティンメント・チャンネルのライフタイムです。Rケリー側の関係者からは、「内容はまったくの嘘、でっちあげだ。」と、番組放映を止めるよう脅迫されたといいます。Lifetimeは、ドラマチックでスキャンダラスなアプローチで知られるTV局なので、脚色も多いかと思われます。当時のRケリーの少女誘惑説は地元、シカゴの関係者の間でも「常識」と言われていたし、私の知り合いでマネジメントに関わっていた人たちからも聞いていたので、番組内容も事実とそれほど違わないのでは、と思います。放映時間は全6時間。

1月3日(木)9pm Surviving R. Kelly “Hiding in Plain Sight”, “The Pied Piper of R&B”

1月4日(金)9pm Surviving R. Kelly “Sex Tape Scandal”, “The People vs. R. Kelly”

1月5日(土)9pm

 

 

Erykah Badu Hosts the Soul Train Awards 2015 on BET

Эрика Баду узлов Soul Train Awards этого года

Erykah 2015-Soul-Train-Awards

日本語

On Sunday night, Erykah Badu hosts the “Soul Train Awards 2015” (BET at 8), featuring performances by R. Kelly, Tyrese, Boyz II Men, Brandy, Jazmine Sullivan and (here’s a throwback) Cameo. Jill Scott will receive the inaugural Lady of Soul Award. Kenneth “Babyface” Edmonds will accept the evening’s Legend Award.

©2014/Mary Ellen Matthews/NBC

©2014/Mary Ellen Matthews/NBC

The highlight of the show would be The Weeknd, the R&B crooner, who’s having a phenomenal year thus far, nabbed five nominations and fellow artists Bruno Mars and Mark Ronson are also received five nods apiece.

BeyonceOther nominees include Beyonce, Chris Brown, Jidenna and Tyrese who all grabbed four mentions respectively. Breakout R&B stars Alessia Cara, Jidenna, DeJ Loaf, Jussie Smollett and Tinashe will vie for the ‘Best New Artist’ trophy.

Nominees

Best New Artist

Dej LoafAlessia Cara
Dej Loaf
Jidenna
Jussie Smollett
Tinashe

Best R&B/Soul Male Artist

chris-brownChris Brown
D’Angelo
The Weeknd
Trey Songz
Tyrese

Centric Certified Award

vivan_greenAvant
Chrisette Michele
The Internet
Tyrese
Vivian Green

Video of the Year

Bruno-Mars-and-Mark-Ronsons-Uptown-Funk-Notch-14-Weeks-at-No-1Beyonce – “7/11″
Jidenna Ft. Roman Gianarthur – “Classic Man”
Kendrick Lamar – “Alright”
Mark Ronson Ft. Bruno Mars – “Uptown Funk”
The Weeknd – “Earned It” (From The Fifty Shades Of Grey soundtrack)

Best Gospel And/Or Inspirational Song

Erica CampbellErica Campbell – “More Love”
Fred Hammond Ft. Breeann Hammond – “I Will Trust”
Kirk Franklin – “Wanna Be Happy?”
Lecrae – “All I Need Is You”
Marvin Sapp – “Yes You Can”

Album of the Year

Black MessiahChris Brown – X
D’Angelo and The Vanguard – Black Messiah
Jill Scott – Woman
The Weeknd – Beauty Behind the Madness
Tyrese – Black Rose

Best Hip-Hop Song of the Year

AlrightBig Sean Ft. Drake & Kanye West – “Blessings”
Big Sean Ft. E-40 – “IDFWU”
Fetty Wap – “Trap Queen”
Kendrick Lamar – “Alright”
Nicki Minaj Ft. Drake & Lil Wayne – “Truffle Butter”

Best R&B/Soul Female Artist

Janelle MonaeBeyonce
Janelle Monáe
Janet Jackson
Jill Scott
Tamar Braxton

Song of the Year

jidenna-classic-manCommon & John Legend — “Glory” (from the motion picture “Selma”)
Jidenna Ft. Roman Gianarthur — “Classic Man”
Mark Ronson Ft. Bruno Mars — “Uptown Funk”
Rihanna — “Bitch Better Have My Money”
The Weeknd – “Earned It” (From The Fifty Shades Of Grey soundtrack)

The Ashford & Simpson Songwriter’s Award

the-weeknd-earned-it-preview-lead“Glory” (from the motion picture Selma) — written by: Lonnie Rashid Lynn, John Roger Stephens and Che Smith (Common & John Legend)
“Apparently” — written by: Jermaine L. Cole, Damon Coleman, Filippo Trecca (J.Cole)
“Uptown Funk” — written by: Mark Ronson, Rudolph Taylor, Lonnie Simmons, Philip Martin Lawrence II, Peter Gene Hernandez, Jeffrey Nath Bhasker, Nicholaus Joseph Williams, Devon Christopher Gallaspy, Robert Lynn Wilson, Charles K. Wilson, Ronnie Wilson (Mark Ronson Ft. Bruno Mars)
“Earned It” (from the “Fifty Shades Of Grey” soundtrack) — written by: Abel “The Weeknd” Tesfaye, Ahmad “Belly” Balshe, Jason Quenneville, Stephan Moccio (The Weeknd)
“Shame” — written by: Warryn S. Campbell Ii, Sam Dees, Tyrese Darnell Gibson, Ron Kersey, De Wayne Julius Rogers (Tyrese)

Best Dance Performance

Beyonce – “7/11″
Chris Brown x Tyga – “Ayo”
Janelle Monae & Jidenna – “Yoga”
Mark Ronson Ft. Bruno Mars – “Uptown Funk”
Silent – “Watch Me” (“Whip/Nae Nae”)

Best Collaboration 

bigseannewBig Sean Ft. Drake & Kanye West – “Blessings”

Common & John Legend – “Glory” (from the motion picture Selma)
Mark Ronson Ft. Bruno Mars – “Uptown Funk”
Nicki Minaj Ft. Beyonce – “Feeling Myself”
Omarion Ft. Chris Brown & Jhene Aiko – “Post To Be”

[伊藤弥住子レポート] R. Kelly ライヴ! ブルックリンで見て来ました!R. Kelly concert September 25, 2015 at Barclays Center in Brooklyn

Концерт R Kelly в Бруклине, Нью-Йорке

Read in English

新しいアルバム「The Buffet」を発表する予定のR. ケリーがブルックリンのバークレイズ・センターでコンサートを開催しました。もともと黒人率の高いエリアではありますが、この日は特別、シカゴのR&Bサグとして知られるRケリーのライヴとあって、ブラックのシスターとブラザーたちが結集、約観客の98パーセントを占めるという、ブラック度満点のイベントとなりました。さすがケルズ、ブラック・コミュニティでの支持率はダントツです。

前作、「ブラック・パンティーズ」という、いかにもケルズらしいエロいタイトルのアルバムのリリース後、そのプロモを兼ねたツアーがこの「ブラック・パンティーズ・ツアー」です。実は、コンサート当日の9月25日に新譜「ザ・ビュッフェ」を大々的にリリースする、という段取りだったらしいのですが、ファースト・シングルの「バックヤード・パーティー」の反応がイマイチ、というので先送りになったとのこと。

懐かしいヒット曲、IgnitionやI’m Loving You Tonight などを聴くと楽しい記憶が蘇ります。Jay-ZをフィーチャーしたFiestaリミックスはスクリーンのPVを観ながらふたりのバーチャル競演を体験。

トップノッチなコンサートで知られていたR. ケリーですが、今回のライヴはバンドもなし、ダンサーもなし、大道具も小道具もない、これといった演出もなく、とてもシンプルなもの。というか、かなりショボい。デビュー以来ずっと大好きだったアーティストで、毎回、爆音と花火でビデオ・スクリーンを破って本人が飛び出したり、檻の中に入って空中から吊るされて登場したり、とこれまでビッグ・スケールなパフォーマンスを展開することで知られていただけに、かなり、がっかりしました。 予算削減…….でしょうか。

衣装替えの間は前もって編集済みのビデオを上映。アイフォンがスクリーンに映し出され、「あなたの好きな 「R. ケリーのアルバム・タイトルは何?」といった稚拙な内容………。次のコスチューム・チェンジでは、本人のインタビュー映像を流したり……..。

RKelly_Webfeat_532x290
ファンが命、というケルズ、今度は客席に現れます。たくさんのセキュリティーに囲まれ、ロープを張ってオーディエンスの中に入って、「I Believe I Can Fly」をアカペラで歌いだします。お客さんにも参加を要請、みんなで大合唱したのはよかったのですが、「あれ、オンチのやつがいるよ」と言われてしまいました。

彼を有名にしたアルバム、「12 Plays」からのヒット曲 “Your Body’s Callin’,” “Bump n’ Grind,” “It Seems Like You’re Ready” も披露してくれましたが、ほんのサワリ程度であとはお客さんのカラオケ合唱……..、自分たちだけで歌っても、なんだか盛り上がらないですね。

フィナーレは「ハッピー・ピープル」と「ステップ・イン・ザ・ネーム・オブ・ラヴ」とピースフルな夕べを彩りました。なぜが最後は天井から紙吹雪が……….。これだけは、はっきり言って余計だったと思います。

伊藤 弥住子