Tag Archives: アポロシアター

MLK(マーティン・ルーサー・キング牧師)没後50年、「叶わぬ夢…….?」50 Years After MLK – A Dream deferred


50 Years After MLK – A Dream deferred

1月14日の日曜日、ハーレムのアポロ劇場にて、マーティン・ルーサー・キング牧師の生誕を祝うイベントが開催されました。テーマは「50 Years After MLK – A Dream deferred」。

1968年4月4日、キング牧師は講演先の宿泊地、メンフィスのモーテルで暗殺されました。享年39歳。今年はあれから50年…….。いつか、人類みな平等の平和な世界が訪れる……、有名なスピーチ、「アイ・ハヴ・ア・ドリーム」の夢はいつ叶うのでしょうか。

例年になく寒さの厳しい、氷点下7度という日曜日の午後3時、アポロ劇場の前には長蛇の列が……。まるでクリス・ロックのツアーかと思ってしまうほど。でも、よく見ると白人やアジア人の若い人が目立ちます。トランプ政権になって移民問題などがあらたに脚光を浴びているせいか、若い人たちの間でも人権問題は重要な話題になっているようです。

この日の進行役はパブリック・ラジオWNYCの番組ホスト、ジェイミーとブライアンです。様々な分野でアクティヴィストとして活動している人達の他、ハーレムの「ゴスペル・フォー・ティーンズ」のメンバーのショーなど娯楽も盛り込んだ賑やかなイベントとなりました。パネル・スピーカーとして何人か招かれましたが、その中でも、キング牧師と一緒に活動していたアクティビストのクラレンス・ジョーンズ氏の発言が印象的でした。

Clarence B. Jones, legal adviser to Martin Luther King Jr., takes notes behind King at a press conference regarding in Birmingham, Ala., in February 1963.

MLKのスピーチ・ライターで友人のクラレンス・ジョーンズ氏曰く、「アブラハム・リンカーン大統領と、1963に宣言された‘奴隷解放令’をのぞいて、過去400年の歴史において、キング牧師の1956-1968までの12年と4か月間、アメリカの正義のために闘った功績ほど偉大ものはない。」

 ジョーンズ氏は弁護士で、キング牧師の多くのスピーチの脚本を書いたライターとしても知られています。キング牧師は、貧困と闘った人なのだと言います。黒人だということだけで差別され、最低賃金しかもらえない末端の仕事にしかありつけない極貧の生活。当時、黒人は法律で白人と同じ権利を約束されていませんでした。社会構造を変えない限り、生活向上はあり得ない…….。1962年、キング牧師たちは時の大統領、ケネディに、黒人と白人を平等に扱うという内容の‘特別大統領命令’を発行してくれるよう嘆願しました。

FBI長官のJエドガー・フーヴァーは、キング牧師の公民権運動が広まるのを恐れ、彼に共産主義者というレッテルを貼って葬り去ろうと電話盗聴などあらゆる手を尽くしました。にもかかわらず、証拠となる材料が見つからず失敗……。大々的にデモ行進や全米での運動がメディアで取り上げられれば国も無視できなくなる…….、キング牧師とその支持者は非暴力による活動を続けました。バス・ボイコット運動、座り込み運動、各地での行進…….。キング牧師が率いる団体、南部キリスト教指導者同盟 Southern Christian Leaders Conference (SCLC)のほか、全国有色人種向上協会(NAACP)、学生中心の団体(SNCC)など、全米で運動が展開されてゆきました。

キング牧師のアドバイザーでもあったジョーンズ氏は、「あの日(キング牧師が暗殺された日)、メンフィスで合流する予定だった。これから空港に向かおうとしている時、電話が鳴っって、受話器の向こうから彼が射殺された、という声がした。その時、とうとう殺られたか、と怒りとショックが心をよぎった。」といいます。

「度重なる死の脅迫にも彼は屈しなかった。恐れを抱いていなかったのだと思う。‘神が見守ってくれている’がマーティンの口癖だった。あいつは本当に恐れを知らない、勇敢な男だった……..,he’s bad。」ジョーンズ氏の、今は亡き友への追悼の言葉でイベントは締めくくられました。

伊藤 弥住子

主催したラジオ局WNYCの番組ページで一部イベントが聞けます。https://www.wnyc.org/story/mlk-jr-day-remembrance-2018/

差別と戦った日系人公民権運動家ユリ・コウチヤマをハーレム・アポロシアターがトリビュート The Apollo and WNYC honored the legacy of Japanese American civil rights activist Yuri Kochiyama

Yuri Kochiyama READ IN ENGLISH Happy MLK Day! 1月の第三月曜日、つまり今日19日はMLKことMartin Luther King Jr. Day(キング牧師デー)アメリカ公民権運動のリーダーで1968年に暗殺されたキング牧師を讃える日。特に今年は選挙権の人種による差別を禁じる連邦法Voting Rights Actが成立して50年という記念すべき年でもあります。アメリカの黒人は奴隷制解放の後も100年以上選挙権がもらえなかっただけでなく、あらゆる差別や不条理や貧困の中で生きて来た、それと戦ったのが公民権運動です。 日本からは遠い話に聞こえるかもしれませんが、実は人ごとではないです。 公民権運動がなかったら私たち日本人もこうやってニューヨークで幸せに暮らしたり、楽しく観光することもできなかったのですから ともあれ多くの催しの中から、今日は特に日本人と公民権運動とのつながりを実感させてくれたハーレム・アポロシアターで行われたイベントをご紹介しましょう。 アポロシアターのイベント「Hear Our Voices, Count Our Votes」 103937458 MLK DAYの前日行われたのがニューヨーク市営のラジオ局WNYCの主催のイベント「Hear Our Voices, Count Our Votes」。この日は朝から大雨のあいにくのお天気でしたが、アポロシアターには家族連れなど子供からお年寄りまでがぎっしり。黒人だけでなく白人やアジア人の姿も。キング牧師のレガシーを未来に伝えて行こうという強い意志が感じられます。 ニューヨークの著名なジャーナリスト、政治家、アクティビストらが50年の歴史を振り返りながら、話題は現在の問題、依然低い黒人の投票率や警察とブラック・コミュニティの関係をどうやって改善するか・・・などにも及びました。 イベントの一部はラジオ局のサイトで聞く事ができます。 http://www.wnyc.org/story/hear-our-voices-count-our-votes/ 公民権運動家ユリ・コウチヤマさん 中でも日本人として注目したいのは、公民権運動に大きな力となった女性たちへのトリビュート。いずれも去年亡くなった大女優ルビー・ディー、オバマ大統領の就任式にも登場した国民的詩人のマヤ・アンジェルーに混じってその偉業を讃えられたのは日系人の運動家ユリ・コウチヤマさんでした。 2-300x220 今回ステージに立ったのは孫のアケミ・コウチヤマさん。カリフォルニア生まれの日系アメリカ人であるユリ・コウチヤマさんが、第二次世界大戦中はアーカンソーの日系人収容所に送られたこと。戦後はニューヨーク・ハーレムに移り公民権運動に参加し特にマルコムXを支援、彼が銃弾に倒れた時その体を支えた事などを語ると、ユリさんを知らない若い世代の聴衆は大きく息を飲んでいました。 IMG_4011 今年は第二次世界大戦が終わって70年。アメリカ人でありながら「敵」としてすべてを失い収容所に送られるという不条理な体験をしたのみならず、南部の厳しい人種差別に直面し公民権運動家になったユリさんは、まさに激動の歴史は互いにつながっていることを教えてくれます。 プエルトリコの独立運動、反核、政治犯の釈放などあらゆる不平等や不当な行為と戦い続け、去年の6月、93年の波乱の生涯を閉じました。 今も世界中で続く人種間の軋轢。多くのテロ事件も人種差別や偏見と大きくかかわっています。奴隷制という人類史上最悪の負の遺産と、黒人はどう戦って来たのか? 公民権運動の歴史を知る事は、たった今の世界を理解することでもあります。 (シェリーめぐみ)

Merry Christmas from Harlem, USA!!

Harlem_christmas_sepia

May All Your Christmas Dreams Come True!!

… from Harlem2Nippon

クリス・タッカー、アポロ劇場でライヴ!Chris Tucker Live at the Apollo Theater

Chris Tucker in Black Suit

Chris Tucker in Black Suit

READ IN ENGLISH

“Guess Who’s Back”

 クリス・タッカー、アポロ劇場でライヴ!

コメディ映画「フライデー」のスモーキー役で大当たり、ジャッキー・チェンと共演した「ラッシュ・アワー」シリーズ3作 で俳優として不動の人気を築いたお笑い芸人、クリス・タッカーがニューヨークのアポロ劇場で久々のライヴ・パフォーマンスをします。NY公演は12月13日(木)と12月14日(金)のアポロ劇場での2日間のみ。題して「Guess Who’s Back」、しばらく活動を休止していたクリスのカムバック・ツアーです。全米やUKでソールド・アウトが続出、仲良しだったマイケル・ジャクソンの物真似やスモーキー・ネタなどはもちろん、このツアー用に仕込んだスペシャル・ジョークで思いきり笑わせてくれそう。

90年代、黒人のコメディアンばかりを起用して一世を風靡したラッセル・シモンズのTV番組、「デフ・コメディ・ジャム」は私も大好きで欠かさず見ていました。オープニングがキッド・カプリのDJでいっきに盛りあがります。ヒップホップを取り入れたお笑いネタが中心で、コメディアンたちもみんなラップ・ジョークを取り入れていました。ケーブル・チャンネルだったのでセンサー(検閲)なし。まだ無名だったクリス・タッカーが見いだされたのもラッセルの「デフ・コメディ・ジャム」だったと思います。そのクリスがNYでライヴをやると聞いて私もチケットを購入、どんなジョークが飛び出すか今から楽しみです。クリスはアトランタ出身ですが、初期の頃は「アマチュア・ナイト」にも出演したりしていたので、当然ながらアポロ劇場でのライヴには気合いを入れて臨んでいるはず。ハーレム2ニッポンの読者のみなさんのために追ってライヴの模様をレポートいたしますのでご期待下さい。

僅かですが、まだチケットは残っているようなのでこの機会に是非観に行ってみてはいかがでしょう。チケット価格 $49.50 より。

アポロ劇場ホームページ:www.apollotheater.org

または直接アポロのボックス・オフィスにて入手可。Apollo Theater Box Office, 253 West 125th Street between 7th and 8th Avenues; 212/531-5305 or (800) 745-3000
MAP

チケット・マスターで購入の場合はこちら。www.ticketmaster.com

(伊藤弥住子)