Category Archives: Mama Foundation

7/26(日)ハーレム・ウィーク開幕 with B.B.King、Ben E King追悼 A Great Day in Harlem!

harlem-week-2012-family-events
Read in English

また今年もハーレムに夏がやってきました。恒例の「ハーレム・ウィーク」の幕開けです。初日は7月26日(日)お昼12時から夜8時半まで、家族みんなそろって丸一日たっぷり楽しめます。場所は122丁目と西のどんずまり、リバーサイド・パークに位置するU.S. Grant National Memorial Parkです。各イベントは公園内の所定の場所にて開催されます。スケジュールは以下の通り。

grantmemorialparkmap

12 Noon – 6:00 PM
サクラ・パーク – U.S. グラント国立記念公園の向かい
於:テック・パビリオン

最新のテクノロジーを駆使したロボットや、便利グッズの展示、サイエンスを体験できる催しなど、お子様からお年寄りまで満足していただけること請け合い。お昼の12時から夕方6時までずっと開催中。

於:U.S. グラント国立記念公園(U.S. Grant National Memorial Park)

1:00 PM – 4:00 PM
Artz, Roots and Rhythm: 国際文化交流の集い

ハーレムを拠点とするダンス・カンパニーや若手のジャズ・ミ、ージシャンたちによる音楽やアフリカン・ダンスなど盛りだくさんな企画です。(Featuring: Harlem Swing Dance Society, NJPAC Wells Fargo Jazz for Teens, Uptown Dance Academy and Africa Center’s Okay Africa DJ’s and Dancers)

gospelforteens
4:00 PM – 5:00 PM
A Gospel Celebration ゴスペルの祭典

ママ・ファウンデーション・ゴスペル・クワィアーによるソウルフルな本格的なゴスペルが楽しめます。他に、ヘジカイアー・ウォーカーとラヴ・フェローシップ・クルセイド・クワィアーも出演。(Featuring: inspirational music with Mama Foundation Gospel Choir, Tiger the Hope Boy and Bishop Hezekiah Walker and the Love Fellowship Crusade Choir)

5:00 PM – 6:15 PM
ファッション・フュージョン・ショーケース
都会的なハーレム・ファッションを紹介する楽しいファッション・ショー。

6:30 PM – 8:30 PM
ハーレム音楽の祭典
ハーレムにゆかりのあるミュージシャンたちへ捧げるハーレム独特の音楽のオンパレード。

ben_e_king_2438304b

ベンE.キング追悼特別コンサート
先ごろ76歳で亡くなった(9.28.1938 – 4.30.2015)元ドリフターズのリード・シンガーで親日家で知られるR&BシンガーのベンEキングの歌手としての栄光のキャリアにスポットを当てたコンサートが行われます。1961年のベンEキングのソロ曲、「スパニッシュ・ハーレム」そして同年にリリースされた「スタンド・バイ・ミー」は今でもハーレムの人たちが大好きな曲です。昔の仲間で親しい友人だったベテラン・アーティスト、ロイド・プライスやチャック・ジャクソンが彼のヒット・ナンバーを歌ってくれることになっています。他にも、バンド・リーダーのポール・シェイファー、日本人キーボードプレイヤーのトーヤも出演予定。

BB King
B.B.
キング追悼特別コンサート
後を追うようにこの5月に亡くなった(9.16.1925-5.14.2015)ブルースの王様、B.B.キングの功績を讃えたコンサートも同時に行われます。出演はキング・ソロモン・ヒックスとキース‘キャプテン’ギャンブル。

7:30 PM
星空コンサート
出演:レイ・チューとハーレム・ミュージック・フェス・オールスター・バンド、メイサ&スペシャル・ゲスト

会場:U.S. Grant National Memorial Park
West 122nd Street and Riverside Drive MAP

 

7/26(Sun)HARLEM WEEK KICKS OFF WITH “A GREAT DAY IN HARLEM” feat B.B.King & Ben E King Tribute

harlemweekpromo2015_1harlemweekpromo2015_2
日本語

Sunday, July 26 at U.S. Grant National Memorial Park

Fun Family Day filled with activities for all ages – International Vendor Marketplace, Technology Pavilion, Urban Fashion Show, Cultural Showcase, Gospel Caravan, Concert with Ray Chew Band, Maysa & Guest artists plus a special Harlem music fest tribute to B.B. King and Ben E. King featuring Lloyd Price, Chuck Jackson and bandleader Paul Shaffer, King Solomon Hicks and Keith “The Captain” Gamble

Logo
WHAT:               HARLEM WEEK presents “A Great Day in Harlem,” the official  kick-off to the 41st Annual HARLEM WEEK Festival

WHEN:               Sunday, July 26, 2015 12:00 Noon – 8:30 PM

WHERE:             U.S. Grant National Memorial Park
West 122nd Street and Riverside Drive MAP

Sakura Park – Across from U.S. Grant National Memorial Park
Tech Pavilion: featuring Robotics, Smart Gadgets, Interactive Science Activities and more
U.S. Grant National Memorial Park

gospelforteens1:00 PM – 4:00 PM

Artz, Roots and Rhythm: International Cultural Showcase

Featuring: Harlem Swing Dance Society, NJPAC Wells Fargo Jazz for Teens, Uptown Dance Academy and Africa Center’s Okay Africa DJ’s and Dancers

4:00 PM – 5:00 PM

A Gospel Celebration

Featuring: inspirational music with Mama Foundation Gospel Choir, Tiger the Hope Boy and Bishop Hezekiah Walker and the Love Fellowship Crusade Choir

5:00 PM – 6:15 PM

Fashion Fusion Showcase

Spotlighting the best in urban fashions

6:30 PM – 8:30 PM

Harlem Music Fest Music Tribute

BB KingMusic Salute to B. B. King – featuring King Solomon Hicks and Keith “The Captain” Gamble

ben_e_king_2438304bMusic Salute to Ben E. King –featuring Lloyd Price, Paul Shaffer and Chuck Jackson with Toya

7:30 PM

Concert Under the Stars

Featuring: Ray Chew and the Harlem Music Fest All Star Band, International Recording Artist Maysa & Special guests

HARLEM WEEK began in 1974 as HARLEM DAY, a day of encouragement and fellowship in Harlem for New Yorkers. Given the huge success of the celebration, more days were added to showcase the community’s rich economic, political and cultural history.

Celebrating its 41st year in 2015, HARLEM WEEK will offer over 100 events from July 26th through August 22nd to over 2 million attendees from all over New York and the world. HARLEM WEEK celebrates the neighborhoods assets and unique flavor, promoting Harlem’s rich African, African-American, Caribbean, Hispanic and European history, culture, arts, religion, entertainment and sports.

 

スペシャル・リポート from 東京:Mama I Want To Sing ママ・アイ・ウォント・トゥ・シング日本ツアー大成功のうち終了!

Mama_Tokyo2
Read In English

Mama I Want To Singの1ヶ月に渡る日本公演が大成功のうちに1月5日をもって終了しました。初演から30周年、初来日から25周年という記念すべき来日公演。ツアー後半の会場は東京六本木のアミューズ・シアター。元ブルーマン・シアターという、あのブルーマン・グループが2年間に渡りロングランした場所、つまり本格ミュージカルのパフォーマンスのために作られた劇場なんです。

開演直前続々とつめかけるお客さんにまずびっくり。何せハーレムのデンプシーシアターにやってくるのは90%以上がアフリカン・アメリカン。近隣の教会からバスを連ねてやってくるクリスチャンが主流で、まるで日曜日の教会に来ているような気分にさせられるのだけれど、当然東京のお客さんはまったく違う。親子連れ、若いカップル、女子のグループ、私のように25年前の東京公演を見たという年季の入った?音楽ファンなど、あらゆるタイプの日本人でシアターは埋まっていました。

Mama_Tokyo4

Roppongi Amuse Theater

いつものとおり元ラジオDJでもあるプロデューサー、ヴァイ・ヒギンセンのドラマチックな語りでミュージカルがスタート。彼女が登場するDJブースは2階建てで、これはデンプシーよりもかなりグレードアップ。他のステージセットなどはハーレムと同様ミニマルでシンプルでしたが、照明は白を中心に東京風にかなりあか抜けた印象。衣装もいく分グレードアップしていたような・・・

しかし内容の素晴らしさはまさにハーレムがそのまま東京にやってきたかのよう!
主役のノエル・ヒギンセンは1ヶ月に30公演以上というハードスケジュールをこなしているにもかかわらずベストコンディションをキープ。6オクターブのアンビリーバブルな音域と豊かな声量を確かなテクニックであやつり、客席からはため息の連続。クワイアを構成するハーレム・ティーン・クワイア(ゴスペル・フォー・ティーンズ)がまた素晴らしい。彼らにとっては初めての海外公演。初々しさの中に自身が生まれますますパワフルに。成長したんだなーと思わず嬉しくなってしまいました。

Mama I Want To Sing in Tokyo

Mama I Want To Sing in Tokyo

そして気になるのはお客さんの反応。ハーレムの観客は即座にステージにエンゲージ、彼らの一挙一動、言葉の一つ一つに反応し、「ハレルヤ」「エイメン」とステージ客席が一体になって一つのパフォーマンスを繰り広げるけれど、果たして東京のお客さんは?
はっきり言って最初は様子をうかがっている感じ。ステージ両側に字幕があり、それを読むのも忙しかったのかも。でもだんだん体と心が暖まって来ているのが目に見えてわかる。そしてラストにキャストが登場し大合唱になる部分、ハーレムならここで観客総立ちになっていっしょに歌い踊る場面。その瞬間ノエルがハキハキした日本語で「タッテクダサイ!」と連呼すると次々にみんなが立ち上がる。続いて「日本人にもゴスペルを歌う人がたくさんいると聞いています。この会場にもゴスペルシンガーがたくさんいるでしょう? ステージに出て来てください。もし来ないならこちらから迎えに行きます!」と言った瞬間、キャストたちが客席に突進! 私も目の前に走って来たミュージック・ミニスター役のイライジャに「オーメグミ!来てたのかー」ととっつかまりステージに押し出されてしまいました。
ステージの上では「初めましてー」「久しぶりー」のハグ&キス大会。そして定番「This little light of mine」の大合唱。その瞬間客席を見ると、総立ちとなったお客さんの満面の笑顔、笑顔、笑顔!!

Autographing Session

Autographing Session

そしてショーが終わりもうニコニコのお客さんといっしょにロビーに出ると、既にキャストがテーブルに並んで待機。CDとプログラムを買ったお客さんに一人一人丁寧にサインするというハーレムスタイルをここでもきっちりやっている。暖かい一体感がここでも続いていました。

ママ・アイ・ウォント・トゥー・シング・イン・ジャパン。ゴスペルが運ぶ愛と音楽の素晴らしさ、暖かさは世界中どこに行っても変わらない。それがちゃんと伝わることを確信できた一夜でした。

(シェリーめぐみ)

Special Report from Tokyo:Mama I Want To Sing Japan Tour

Mama_Tokyo8
日本語

Mama I want to sing’s month long Japan tour is now over with a great success.
The second half of the performances took place at Amuse Theater in Ropongi, Tokyo. It was originally built for Blue Man Group which had made unprecedented 2 year long run. It’s a spacious 900 seats theater yet it has a unique intimate feeling,

First, I was impressed by the spectators who are coming through the entrance. In harlem, the majority of the audience is African American, who often charter the buses with fellow church members. However, here in Tokyo, The seats were getting filled with young families, couples, group of students and seasoned fans like me who saw them 25 years ago.

Roppongi Amuse Theater

Roppongi Amuse Theater

As always, producer and former radio DJ Vy Higginsen opened the show with her eloquent yet passionate MC.  Her DJ booth has obviously been upgraded to a two story building.The Rest of the sets you can say minimalist simplicity as Dempsy. But the lighting got distinctively whiter and crisper, created Tokyo style sophistication.

The show’s biggest star, Knoelle  Higginsen (Doris Winter) was unbelievable. Her 6 octave singing voice never lost the power and control after more than 30 performances both day and night.  She shined even more in front of adoring Tokyo audiences. Also, I was so proud of ” Harlem Teen Choir aka Gospel For Teens.”  This was their first overseas performances. It looked like they got new confidence and descipline after the long journey.

I was curious the most about the reaction by the Japanese audiences.
Harlem crowds respond to each and every move and word of the cast members. They are part of the stage performance. But how will Japanese audiences react? At the beginning, they were quiet. They must have been busy reading the subtitles. But it’s obvious that they were warming up little by little and looked like they were waiting for the right moment to erupt.

Roppongi Amuse Theater

Roppongi Amuse Theater

Finally the moment has come. After the finale, all the cast members came back on stage and the band resumed playing music again, Knoelle started shouting ” Tatte kudasai (stand up)” then ” I know there are lots of gospel singers out there! Come to the stage or we’ll come get you!”
People began swelling on stage and hugged and kissed each other. Then their classic gospel number ” This Little Light of Mine” broke out. As everyone on stage was singing and dancing, the rest standing by their seats were smiling, clapping and stomping for joy. They did it. Notoriously shy  Japanese audiences became a part of the performance just like harlem crowds.
Gods love delivered. It never changes even if the time and place changes.Mama I Want To Sing proved that. Truly an international response !

Mama_Tokyo2

(Megumi Sato-Shelley)