Tag Archives: モータウン

あのモータウンの花形メール・グループ、ザ・テンプテーションズがミュージカルに。踊りが凄い、と評判!

‘Ain’t Too Proud — The Life and Times of The Temptations’

ベリー・ゴーディーが築いたモータウン・レコーズは、今でもアメリカン・ドリームとして語り継がれています。ブロードウェイ・ショーでも「ドリーム・ガールズ」、「モータウン・ザ・ミュージカル」などが上演され、多くの観客を魅了してきました。モータウンの成功の秘訣は、「アーティスト・イメージ」だ言われています。白人受けするようにアレンジしたポップな黒人音楽がその要ですが、清潔なルックス、洗練された踊り、インタビューでの受け答えなど、そのアーティスト教育が功を奏したと言えます。

2019年春(2/28オープン)にニューヨークのブロードウェイで上演が決まったのが、ザ・テンプテーションズのミュージカル版、「エィント・トゥー・プラウド」です。すでに、ワシントンD.C. で初演され、その評判は上々です。初日、会場には、モータウンの創始者、ベリー・ゴーディ(88歳!)本人の他、レーベルに所属していたシュープリームスのオリジナル・メンバー、メアリー・ウィルソン、そして、テンプテーションズのメンバーで、グループのまとめ役だったオーティス・ウィリアムズが駆けつけ、「素晴らしい出来だ!」とコメントしています。

テンプスのメンバーを演じる俳優たちのダンスが「凄い!」、と 話題になっています。それもそのはず、多くのメンバーがアルヴィン・アイリー・ダンス学校など、本格的にダンスを習得したダンサーたちなのですから。

脚本はオリジナル・メンバーで唯一の生存者、オーティス・ウィリアムズの回想録に基づいています。グループの成り立ちから、60年代に一世を風靡した大人気グループ、「ザ・テンプテーションズ」の物語を音楽と踊りで綴ります。

ヒット曲満載、覚えていますか、この曲。

“Get Ready”

“My Girl”

“Just My Imagination (Running Away With Me)”

“Ain’t Too Proud to Beg”

“Papa Was a Rolling Stone”

“Cloud Nine”

グループのメンバーは5人ですが、デビューの頃(1960)から現在まで、約58年の間に在籍したメンバーの数は24人にもいるそうです。うち、クラシック5と呼ばれる、黄金期のメンバーは以下の通り。

左より、デヴィッド、メルヴィン、ポール、オーティス、エディ

デヴィッド・ラフィン(リード)David Ruffin 1991年、50歳で薬物オーバードース死

メルヴィン・フランクリン(ベース)Melvin Franklin 1995年、52歳で病死

ポール・ウィリアムス(バリトン)Paul Williams 1973年、34歳でピストル自殺(他殺説あり)

オーティス・ウィリアムス(バリトン)Otis Williams 77歳現役hi

エディ・ケンドリックス(ファルセット)Eddie Kendricks 1992年、肺癌で52歳で死亡

オーティス・ウィリアムスを除いて、オリジナル・メンバーは全員若くして死亡しています。平均年齢はなんと、53歳! まるで、発展途上国なみですね。ドラッグ、ストレス、精神病がはびこるエンターティンメント業界の宿命でしょうか……..。

Ain’t Too Proud ミュージカルのチケットは49ドルより。初日の2月28日はもちろん、3月もほぼ完売で、チケット入手がかなり困難なようです。来年の11月までのスケジュールが発表されていますので、今のうちに購入されることをお薦めします。上演時間は休憩をはさんで2時間30分です。

Ain’t Too Proud – The Life and Times of The Temptations

Imperial Theatre

249 West 45th Street

New York, NY 10036

スティービー・ワンダーが「あの名曲」を贈った相手は?Happy Birthday Martin Luther King Jr.!! マーティン・ルーサー・キング・デー

 

ДЕНЬ МАРТИНА ЛЮТЕРА КИНГА

 Read in English

1月15日はマーティン・ルーサー・キング・ジュニア牧師の誕生日です。公民権運動の父としてアフリカン・アメリカンたちの生活向上のために闘ったキング牧師の功績を讃え、アメリカ政府は1月3週目の月曜日を祝日「マーティン・ルーサー・キング・デー」に定めました。今年は1月18日が「キング・デー」の祭日にあたります。

MLK March
実は、ここに至るまでには長い年月がかかりました。キング牧師が暗殺された1968年、4月4日(享年39歳!)直後より彼の功績を讃えて1月15日を祝日にしよう、という運動が始まりました。沢山の政治家やアクティヴィスト、エンターティナー達が参加しましたが、中でも有名なのがスティーヴィー・ワンダーです。モータウン・レコード在籍時代、南部をツアーした際に直接体験した人種差別は忘れられません。アラバマ州ではツアー・バスをいきなりライフルで射撃されたり、石を投げられたり……。目の見えないスティーヴィー少年は、「なぜ黒人は嫌われるの…….?」という素朴な疑問を抱くようになります。公民権運動が盛んになる1960代、キング牧師率いる、黒人人権擁護のための闘いがブラック・コミュニティーの間で広まってゆきました。すでにアーティストとしてスターの座を築いていたスティーヴィー少年もアクティヴィストとして活動を始めました。15歳の時、シカゴでのフリーダム・ラリー集会でキング牧師に会って握手をしたことはスティーヴィー少年にとって一生の宝となりました。

Martin-Luther-King-Day3

スティーヴィー・ワンダーを筆頭に、沢山の人たちの支持を得て、やっとマーティン・ルーサー・キング・デーが正式に承認されたのはレーガン政権の1983年です。ところが、実際に全米でこの日を祝日に定め、学校や銀行のお休みが実施されるようになったのは、さらにその3年後の1986年になってからです。

Happy Birhday

今日、スティーヴィー・ワンダーがマーティン・ルーサー・キング・ジュニアに捧げた「ハッピー・バースデー」は、キング牧師賛歌として全米で歌われています。

伊藤 弥住子

豪華ゲスト勢揃い!!The Blitz 新人お披露目ショーケース &Alicia Keys 新曲発表レポート!!

gb_aliciakeysBJ-The-Chicago-Kid_o
Read in English

全米50局以上で構成するRadio One 主催の新人アーティストお披露目ショーケース、「The Blitz Urban Artist Showcase」がニューヨークのライヴ・スペース、State 48 で開催されました。目的は各レコード会社がこれから売り出す新人のお披露目会なのですが、各社の看板スターも登場し、NYエンターティンメント業界の話題をさらいました。

中でもビッグなスター、アリーシャ・キーズは今年発表するアルバムの中の収録曲、「ザ・ゴスペル」をパフォーマンスして大拍手を浴びました。曲の内容は、マーヴィン・ゲイの「ワッツ・ゴーイング・オン」のアンサー・ソングだそうです。なぜがアリーシャがラップしています。ヒップホップ・プロデューサー、スウィス・ビーツの奥さんでもあるアリーシャですが、「ラップ」はちょっと…….、という感じでした。

aliciakeysblitz0-251x159

この秋に新しいシーズンが始まる話題沸騰のTVドラマ、「エンパイア」の音楽を担当して多忙のティンバーランドも駆けつけてくれました。

Puff Daddy
さらに、バッド・ボーイ・レコーズの親分、パフ・ダディ―が現れ、昔の名前パフ・ダディ―&ザ・ファミリー名義のアルバムでカムバックすると発表しました。1997年のアルバム、「 No Way Out」の第二弾、「No Way Out 2」を18年振りにリリースすることが決まったそう。人気プロデューサーのファレル・ウィリアムスの手がけたファースト・シングル “Finna Get Loose” をBET大賞でパフォームして世間を騒がせたのも数か月ほど前のこと。今回はライヴをせずにビデオ観賞のみでお茶を濁しました。

gallery-1433858850-jidenna-classic-man
お次は、ユニークなファッションとエネルギッシュなステージで知られるジャネル・モネのレーベル、「ワンダーランド」からデビューする新人アーティスト、ジデーナ(Jidenna)のレトロ・ファッションが観客を魅了します。デビュー曲も彼のクラシックなセンスを反映した「Classic Man」で、生のステージを披露してくれました。珍しい名前で覚えにくいのですが、ジデーナというのは彼のナイジェリア人のお父さんがつけたアフリカの言語イグボ語なのだそうです。いろいろなアーティストとコラボしていて、この日もDeep Cotton と共演しました。

Rawyals
エリカ・バドゥ、ディアンジェロのマネージャーとして頭角を現してきたキダー・マッセンバーグ、モータウンの社長を経て、新たにマッセンバーグ・メディを設立、TLC やDestiny’s Childの再来を狙ってデビューさせるガール・グループ、ロイヤルズ(The Rawyals)を紹介しました。近々大々的にデビューするとのことです が、ショーケースの会場ではあまり反応がなかったようです。

BJ the Chicago Kid
私にとってのショーケースのハイライトは何といってもBJです。Motown レコーズ注目の新人が BJ The Chicago Kid です。ルックスはヒップホップなのですが、音楽はソウルそのもの。”Good Luv’n”を2012年にリリース、正式にモータウンよりデビューしました。マーヴィン・ゲイの世界がBJによって再現されるかのよう………、時代を超えて新しいシカゴ・ソウルの幕開け、音楽シーンがまた面白くなってきました。ラッパー、ケンドリック・ラマーとのコラボ作品も多いBJ、「オレたち、まるでRケリーとジェイZみたいなんだ。」と自信たっぷり。要チェックです。

blitz5
Epic より新譜「ジャッキー」をリリースしたばかりのシアラが登場、シアラと同じようなスレンダーで美しい女性ダンサー2人が華やかなステージを繰り広げます。2004年のデビュー曲「Goodies」の他合計6曲も歌ってくれ、まるでミニ・コンサート、充実したパフォーマンスでした。

Nelly-Photo1
ショーケースは4時間あまりにわたって開催され、デフ・ジャムが誇る大型新人、リタ・オーラ(Rita Ora)、Elektra を離れてデフ・ジャムに移籍したカナダの歌姫、タミア(Tamia)、ジョーダン・スパークス、最後のトリをとったネリーなど、豪華なアーティストが勢ぞろいしたR&Bの祭典となりました。

伊藤 弥住子

 

 

 

55歳以上限定!ハーレム・ニューミュージカル「アライヴ!」

Alive!_1

ALIVE! 今この瞬間を生きる悦び

Read in English

出演者全員が55歳以上というユニークなミュージカルが「 ALIVE!」
「Mama I Want To Sing」で世界的に知られるママ・ファウンデーションが立ち上げた新作です。

一見、ハーレムのどこにでもいそうなオジさん、オバさんたちですが、半世紀以上生きていた彼らにはそれぞれ波瀾万丈の人生があります。このミュージカルのストーリーは出演者たちの実体験に基づいています。

若気の至りでドラッグにはまり、40年という長い刑を宣告され、獄中で女囚と結婚、刑期を終えてシャバに戻ってきたシオ・ハリス。「必ず帰ってくる。もういちど君を抱きしめたい……..。」という気持ち込め、「アンチェインド・メロディー」を歌い上げます。哀愁にみちた美しいメロディーの名曲です。

実はこの曲、1955年に公開された映画、「Unchained」のテーマ曲として作られました。歌詞の内容もシオの人生そのもの…….。主人公は服役中の男で、早く妻と子供に会いに帰りたい、脱走してしまおうか、それともきちんとお務めを果たすべきか悩みます。アンチェインドというのは、文字通り、鎖を解かれた、鎖に繋がれた状態から解放されたという意味です。

Alive!_9

「ひとりぼっちで過ごす長い年月、君のぬくもりが愛おしい……。必ず君のもとに帰るから、プリーズ・ウェイト・フォー・ミー……..」、40年間の思いを込めてシオ・ハリスが歌う「アンチェインド・メロディー」は実話だけに聞く人たちの心に訴えかけます。この曲はライチャス・ブラザースのバージョンが有名で、1990年のハリウッド映画、「ゴースト」のシーンでも使われリバイバル・ヒットしたので覚えている人もいるかと思います。

曲の最後に獄中結婚した奥さんのフィリス・ハリスが登場、ふたりで抱き合い喜びをかみしめます。40年経った今、シオは64歳、フィリスは61歳、諦めかけていた人生、叶わぬはずの夢が大きく花開き、生きる意欲が再び湧き上がります。まさに「アライヴ!」です。ハリス夫婦の感動が観客に伝わってきます。

アル中で50歳まで文盲だったマシュー・ブラウン50歳になってから学校に通い読み書きを習い、エッセイ・コンテストにみごと優勝……。たった一人の息子を失ったデボラ・ミンガム…….。生後2週間で母親に捨てられ孤児となり、いちども会うこともなく50数年生きてきたマシュー・バーク……….。さまざまな闘いを乗り越えてきたブラック・コミュニティの人たちの魂の叫びが舞台で炸裂します。

Alive!_10

ひとりひとりの人生を歌で綴ったハーレム・ミュージカルゴスペルあり、モータウンあり、ジャズあり、様々な音楽のスタイルを散りばめた人間ドラマが「アライヴ」です。生きているからこそこうして今を謳歌することができる……..。今この瞬間を生きる悦びを歌で表現したドキュメンタリー・タッチのミュージカルです。

出演者たちはいわゆる「しろうと」ですが、そのヴォーカル・パフォーマンスはプロに決してひけをとりません。圧巻です。希望と勇気を与えてくれるリアルなミュージカル、「アライヴ!」をぜひ体験して下さい。

ALIVE!」でフィーチャーしている主な曲:

Testimony

Glory, Glory

As Time Goes By (Theme Song for “Casablanca”)

I Will Always Love You (Original Artist: Dolly Parton, Whitney Houston)

Imagination (Original Artist: Gladys Knight And The Pips)

Unchained Melody (Original Artist: Righteous Brothers)

The Impossible Dream (Original Artist: Many including Elvis Presley and Jennifer Hudson)

Alive!_3

Neither One Of Us (Original Artist: Gladys Knight And The Pips)

The Best Thing That Ever Happened To Me (Original Artist: Gladys Knight And The Pips)

Georgia On My Mind (Original Artist: Ray Charles)

She Works Hard For Money (Original Artist: Donna Summer)

Slow Hand (Original Artist: The Pointer Sisters)

If I Could (Original Artist: Regina Belle)

Take Me To The King (Original Artist: Tamela Mann)

Alive!_5

THE MAMA FOUNDATION – Fall 2013 スケジュール:

Saturday Oct. 12th WE ARE! @ 2:00pm; ALIVE! @ 5:00pm

Saturday Oct. 19th ALIVE! @ 2:00pm; WE ARE! @ 5:00pm

Saturday Oct. 26th MAMA @ 2:00pm; WE ARE! @ 5:00pm

Saturday, Nov. 2nd ALIVE! @ 5:00 pm

Saturday Nov. 9th MAMA @ 2:00pm; ALIVE! @ 5:00pm

Saturday Nov. 16th SING, HARLEM, SING @ 2:00pm; ALIVE! @ 5:00pm

Saturday Nov. 23rd MAMA @ 2:00pm WE ARE! @ 5:00pm

伊藤弥住子