Tag Archives: トータル

再結成ジョディシィの出演が話題!ソウル・トレイン大賞 11/30 TV放映 Jodeci to Reunite at Soul Train Awards 2014

Jodici at soul-train-awards-2014-3
English

また今年もソウル・トレイン大賞が開催されます。今回はラスベガスの会場で収録が行われました。

Wendy Williams - Soul Train Awards 2014
ホストには、TV番組「ウェンディ・ウィリアムス・ショー」で高視聴率を誇るウェンディ・ウィリアムスが挑戦します。どう見ても男が変装したようにしか見えない大柄でマスキュリンなウェンディ、ゲイやにトランスベスタイトたちに人気があるというのもうなずけます。

CB, Beyonce, and Drake -soul-train-nominees-2014

最多ノミネーションはクリス・ブラウンの7部門、ビヨンセも6部門と負けてはいません。

番組のハイライトは久々に再結成をしたジョディシィのパフォーマンスです。90年代に一世を風靡した「ワル」な感じのR&B 4人組グループ、Jodiciが懐かしのヒット曲を披露してくれます。

jodeci1
ケィシィー、ジョージョーの兄弟とディヴァンテ・スウィング、ミスター・ダルヴィンのオリジナル・メンバーが全員揃うなんて夢のようですね。

missy-elliot-lil-kim-billboard-650そして、ミッシーとリル・キムとのカップリング、「Not Tonight」もライヴで観ることができます。ほかにも出演が予定されているのは、メィス、MCライト、ダブラット、トータルなど。トータルのメンバー、キーシャは俳優のオマー・エップスと結婚し芸能界から引退しているので今回は欠席、キーマとパムふたりでの参加です。

ほかにもたくさんのパフォーマンスが予定されています。是非お見逃しのないように。

放映時間:11/30(日) 8pm BET

ちなみに、2014 年度Soul Train Awards候補者は以下のとおりです。

Best New Artist
August Alsina
Jhené Aiko
LiV Warfield
Mack Wilds
Nico & Vinz
Sevyn Streeter
Centric Certified Award
Avery Sunshine
Kelis
Leela James
Luke James
Robert Glasper
Best Gospel/Inspirational
“Help” – Erica Campbell feat. Lecrae
“I Can Only Imagine” – Tamela Mann
“No Greater Love” – Smokie Norful
“Real Love” – Inspired People feat. Charles Jenkins
“Say Yes” – Michelle Williams feat. Beyoncé & Kelly Rowland
“We Are Victorious” – Donnie McClurkin feat. Tye Tribbett
Best Hip-Hop Song of the Year
“Fancy” – Iggy Azalea feat. Charli XCX
“Hold On (We’re Going Home)” – Drake feat. Majid Jordan
“Loyal” – Chris Brown feat. Lil Wayne & Tyga
“No Mediocre” – T.I. feat. Iggy Azalea
“Pills N Potions” – Nicki Minaj
“Studio” – ScHoolboy Q feat. BJ the Chicago Kid
Best R&B/Soul Female Artist
Beyoncé
Janelle Monaé
Jennifer Hudson
Jhené Aiko
Marsha Ambrosius
Ledisi
Best R&B/Soul Male Artist
Chris Brown
John Legend
Kem
Pharrell Williams
Tank
Trey Songz
Album of the Year
Beyoncé – Beyoncé
G I R L – Pharrell Williams
Love in the Future – John Legend
Nothing Was the Same – Drake
The Electric Lady – Janelle Monaé
Xscape – Michael Jackson
Song of the Year
“All of Me” – John Legend
“Drunk in Love” – Beyoncé feat. Jay Z
“Happy” – Pharrell Williams
“Hold On (We’re Going Home)” – Drake feat. Majid Jordan
“Love Never Felt So Good” – Michael Jackson feat. Justin Timberlake
“Loyal” – Chris Brown feat. Lil Wayne and Tyga
The Ashford and Simpson Songwriter’s Award
“All of Me” – John Legend (Toby Gad, John Stephens, Dave Tozer)
“Happy” – Pharrell Williams (Pharrell Williams)
“Pretty Hurts” – Beyoncé (Joshua Coleman, Sia Fuller, Beyoncé Knowles)
“Stay With Me” – Sam Smith (Steve Fitzmaurice, James Napier, William Phillips, Sam Smith)
“The Man” – Aloe Blacc (Khalil Abdul-Rahman, Sam Barsh, Aloe Blacc, Elton John, Daniel Seeff, Bernie Taupin)
“The Worst” – Jhené Aiko (Jhené Aiko Chilombo, Mac Robinson, Brian Warfield)
Best Dance Performance
“2 On” – Tinashe feat. ScHoolboy Q
“Electric Lady” – Janelle Monáe
“Good Kisser” – Usher
“Loyal” – Chris Brown feat. Lil Wayne & Tyga
“Talk Dirty” – Jason Derulo feat. 2 Chainz
“Turn Down for What” – DJ Snake & Lil Jon
Best Collaboration
Chris Brown feat. Lil Wayne & Tyga – “Loyal”
Chris Brown feat. Usher & Rick Ross – “New Flame”
Janelle Monaé feat. Miguel – “Primetime”
Michael Jackson & Justin Timberlake – “Love Never Felt So Good”
Robert Glasper feat. Jill Scott – “Calls”
Toni Braxton & Babyface – “Hurt You”
Video of the Year
“Drunk in Love” – Beyoncé feat. Jay Z (Hype Williams)
“Good Kisser” – Usher (Christopher Sims)
“Happy” – Pharrell Williams (We are from L.A.)
“New Flame” – Chris Brown feat. Usher (Breezy & Mike Ho)
“The Man” – Aloe Blacc (Matty Barnes)
“The Worst” – Jhené Aiko (Danny Williams)
Best International Performance 
Davido – “Aye”
Machel Montano – “Ministry of Road (M.O.R.)”
Nico & Vinz – “Am I Wrong”
Sam Smith – “Stay With Me”
Shaggy feat. Ne-Yo – “You Girl”
Ziggy Marley – “I Don’t Want to Live on Mars”
Best Traditional Jazz Performance
Audra McDonald – “What a Little Moonlight Can Do”
Gregory Porter – “Hey Laura”
Kenny Garrett – “Pushing the World Away”
Monty Alexander – “Concierto de Aranjuez”
Wynton Marsalis – “Flee as A Bird to the Mountain (Live)”
Best Contemporary Jazz Performance
Liv Warfield – “Stay – ‘Soul Lifted’”
Najee feat. Meli’sa Morgan – “In the Mood to Take It Slow”
Robert Glasper feat. Jill Scott – “Calls”
Snarky Puppy – “Lingus (We Like It Here)”
Terrace Martin feat. Robert Glasper – “It’s Yours”
Vandell Andrew – “Let’s Ride”
Best Independent R&B/Soul Performance
Joe feat. Kelly Rowland – “Love & Sex Pt. 2″
Kelly Price – “It’s My Time”
LiV Warfield – “Why Do You Lie?”
Sebastian Mikael feat. Wale – “Last Night”
Shaliek – “The Past”
Terrace Martin feat. T$,, Tone Trezure – “You’re the One”

Harlem Haberdashery お洒落ブティック「ハーレム・ハバダシェリー」- Urban Traditional Fashion Boutique

READ IN ENGLISH

Harlem Haberdashery
ハーレム・トラディショナル、お洒落なブティックが登場

245 Lenox Avenue
(between 122nd & 123rd Street)
New York, NY  MAP
Phone: (646) 707-0070

ハーレム育ちのガイ・ウッドがメンズ・ブティック「ハーレム・ハバダシェリー」をオープンして話題になっています。

20年ほど前、「5001フレーヴァーズ」というブランドでデビュー、ヒップホップ・アーティストたちの間でブームとなり一般にも浸透したアーバン・ファッションの火付け役、それがガイ・ウッドでした。

Biggie Smalls – 5001 Flavors

ビギーのシカゴ・ギャング風のストライプ・スーツは「デブでもかっこいい」と好評を博し、ヘヴィー・ディーの特注レザー・スーツは業界の注目を浴びクィーン・ラティファなど大型ラッパーたちから注文が殺到しました。90年代初期、まだ駆け出しのPディディークレイグ・マックトータルなど立ち上げたばかりの自社バッド・ボーイ・アーティストたちのビデオ用衣装を発注したり、まさに5001フレーヴァーズは「ヒップホップ界御用達ブランド」へと急成長したのです。一般からの要望もあって今度はTシャツ、フディー、ジャージー、ジーンズなどカジュアルな既製服ラインも始め、ブランドとしても確立し定着していきました。

Elite Force in Japan

人づてに紹介されたガイ・ウッドと当時のパートナー、トロイ・ジョンソンに私が初めて会ったのは90年代初期のこと。彼等のロゴTシャツのデザインが良かったので、日本でヒップホップ・グッズを扱っている知り合いのお店に話したところ「是非購入したい」と即決、5001フレーヴァーズが日本に初上陸しました。95年、エリート・フォースというヒップホップ・ダンス・チームが日本初公演することになり、私がそのプロジェクトの手伝いをすることになりました。当時、Maurice Malone というデザイナーがヒップホップ界で話題になっていて、ちょっと迷ったのですが、「5001 Flavors」のロゴTシャツとジーンズをエリート・フォースのステージ・ユニフォームにすることを決定。日本では東京、大阪、広島をまわりました。そのダンス公演のお陰で、日本でもファイヴ・サウザンド・ワン・フレーヴァーズが爆発的人気を呼び、追加注文が相次ぎとても忙しい思いをしました。あの当時はまだガイ本人がミシンをがちゃがちゃ踏んで服を作っていました。

新しく開店した「ハーレム・ハバダシェリー」では自社ブランドのほか、若手デザイナーの商品も置いています。そのうちのひとつ、オーナーの息子、ガイ・ウッド・ジュニアが立ち上げた「ブラック・ビリオネアーズ」のデザインがかっこいいと評判になっています。お洒落なメンズ・ファッションのお店ですが、女性用のワンピースやジーンズもあります。お値段はTシャツで40ドル前後と安くはありませんが、訪れるファッショナブルなお客さんには好評なのだそうです。

ガイにお店のコンセプトを聞いてみたら、「ハーレムの人たちはもともとすごくお洒落。オレ、ずっと小さい頃から近所のピンプやギャング、ミュージシャン、弁護士とかあらゆるタイプの人を見てきて、自分なりのファッション観を培ってきた。あくまでトラディショナルだけどカラフル、そしてちょっと遊び心のある服、それがハーレム・ハバダシェリーのスタイルかな。」という答えが返ってきました。

毎週木曜日の夕方はお店でネットワーキングのパーティーを開催、だれでも自由に入れます。 蝶ネクタイに太いフレームの眼鏡をかけた黒人の男の子や、細いパンツの裾を上げてカラフルなレザー・スニーカーを強調しているショート・アフロのお兄さんなど、集まってくる人はみんな若くて個性的。ネオ・ハーレムの若いエネルギーが炸裂しています。アップタウン・ファッションの震源地、「ハーレム・ハバダシェリー」一度覗いてみませんか。

http://www.harlemhaberdashery.com/#!home/mainPage