Tag Archives: シェリーめぐみ

昼も夜も行きたいマーカス・サミュエルソンのSTREETBIRD/Marcus Samuelsson’s Streetbird Rotisserie in Harlem

SBird_5
ENGLISH

あれからもう3回も行ってしまいました!
前回オープン情報をお伝えしたマーカス・サミュエルソン(レッド・ルースター)の新しいレストラン「STREETBIRDストリートバード」

夜は1時間以上待ち、でも席が空くとテキストで知らせてくれるので、向いのハーレム・タバーンで飲んでました。

インテリアはレトロな雰囲気のダイナー風、巨大な回転肉焼き機が目を引きます。

StreetBird1
ここで焼き上げられたロティサリー・チキンは、やわらかくジューシー。でもご近所のソウルフードやフライドチキンに比べると大幅に小ぶりなので、二人でチキン1個まるごと行けます。サイドには定番のフレンチフライ、カラード・グリーン、コーンブレッドなどの他に、ピリカラ・キュウリのピクルス(中華風)なんてさっぱり系も。私のお気に入りはニュー・ジャック・フライドライスで、アジアな味つけとパラパラに炒めたゴハンが、ハーレムの地ビール、シュガーヒルにあう。

SBird_1
ちょっと暗いけど、まわりはおしゃれな地元の若者やツーリストやミッドタウンからわざわざやってきた風のクラウドでいっぱい。

StreetBird2
2回連続ディナーの後、絶対待たないで入れると言われ日曜朝11時半の開店と同時に入ってまたびっくり!
続きを読む

大ヒット!マーカス・サミュエルソンのハーレム新レストランSTREETBIRD!Now Open! Marcus Samuelsson’s Streetbird Rotisserie in Harlem

StreetBird
先週木曜日にオープンしたばかり、レッド・ルースターで有名なハーレムのセレブシェフ、マーカス・サミュエルソンの新しいチキンとヌードルのレストラン「STREETBIRDストリートバード」
ハイエンドのレッドルースターに比べ、こちらはヒップなダイナー風で、ハーレム・シェークのお客さんさんを狙ったかのようなミドルレンジ。これまであまり気軽に入れない、ちょい高な店が多かったこのエリア(フレデリック・ダグラス)には直球ど真ん中で、地元のファミリー、カップル、観光客も押し寄せて連日大混雑となっています。自宅から2ブロックの距離なので、金曜夜に行ってみたら満員。土曜の夕方5時頃に行ったらチキンが品切れ!?で6時に再びオープンすると言われました! ということで仕方なく向かいのケネディ・フライドチキンでテイクアウトしてディナーに。食べられたらまたレポートしますね!(シェリーめぐみ)

Marcus Samuelsson‘s new chicken and noodle restaurant Streetbird Rotisserie opened last Tuesday. Compared to high-end Red Rooster, this is more like a hip diner.  I didn’t have a chance to eat because the line was too long. Please wait for our review. It’s coming soon!

STREETBIRD ROTISSERIE
2149 Frederick Douglass Blvd, New York, NY 10026 MAP
(212) 206-2557
http://www.streetbirdnyc.com/

リアナも登場!! NCAA大学バスケ:マーチ・マッドネス・フェスティバル開催中!Rihanna Performs at March Madness Festival!

rihanna-march-madness-festival
READ IN ENGLISH

日本ではNBA(プロバスケリーグ)ほどの知名度はないけれど、この時期NBAの影が薄くなるほどアメリカが熱狂するのがアメリカのアマチュアスポーツの祭典、それがNCAAマーチ・マッドネス。なにしろ甲子園と六大学野球とラグビーが一度にやってきたかのような盛り上がり。ヒップホップ世代ならぜひ知っておきたいイベントだ。
毎年3月の大学バスケリーグNCAAの決勝リーグは、文字通りアメリカ人が「マッド」になる1ヶ月。将来のNBAスーパースターがひしめく大学バスケだがそれだけでない、ブラケットと呼ばれるトーナメント表予想にお金を懸けるから見る方も真剣。

finalfour
そのフィナーレが週末をはさんで行われているFinal Four(ファイナル・フォア=準決勝)とチャンピオンシップの2試合。開催地インディアナポリスではファイナル・フォア・フェスティバルと題しさまざまなイベントも。 実は決勝よりも、4強が戦う土曜日のファイナル・フォアの2試合の方ががぜん注目度が高い。特に今年はシーズン無敗のケンタッキーが大方の予想を裏切り敗退するという大どんでん返しドラマがに全米が絶叫。負けたケンタッキーの地元では一時は暴動になりかけたとか。

ゲームの間にはリアナがパフォーマンス、新曲American Oxigenをフルバージョンで歌うなどイベントを盛り上げた。 全米一を決めるゲームはウィスコンシン大とデューク大の間で戦われ、現地時間月曜日夜9時にティップ・オフ。 (シェリーめぐみ)

Rihanna Performs at March Madness Festival! In Japan, March Madness and less known in less known compared to NBA. But if you belong to Japanese hip hop generation, there are many things to celebrate. Our favorite Rihanna headlined Day 2 of the March Madness Music Festival at White River State Park in Indianapolis, Indiana on Saturday night (April 4) and there she performed live the full version of her new song “American Oxygen” which will appear on the R8 album. It was televised between the two semi-final games.

Speaking of the games “undefeated” Kentucky was finally beaten by Wisconsin and the bracket was completely busted. Championship game will be held on Monday at 9pm between Wisconsin and Duke.
NCAA Official Site

Brunch In Harlem [3] サザン・コンフォート・フード@エイミー・ルースAmy Ruth’s Best Chicken & Waffles!

chickenandwaffle

READ IN ENGLISH

サザン・コンフォート・フード

ニューヨークで流行っているブランチ・スポット(クリントン・ベーキング・カンパニー、スタントン・ソーシャル…..etc.)の定番メニューとして目立つのが今回ご紹介するフライド・チキン&ワッフルです。実はこのチキン&ワッフルはサザン・コンフォート・フードの代表格になりつつあります。

ソルティーなチキンと甘いワッフルの組み合わせはちょっと反則、と思うかもしれませんが、これが意外に美味しくて日本人のファンも増えています。

エィミー・ルースの美味しさの秘密

NYで一番おいしいと評判の「エィミー・ルース」の Chicken & Waffles を食べてみたらやみつきになることうけあい。確か、1998年のオープン当初よりメニューにあったと記憶しています。ワッフルの上のフライド・チキンが乗っている姿には一瞬ドキリとしますが、大丈夫。ここのワッフルはこんがりと焼き色がついた、外側がカリッとして中はふんわり、ベルジャン・ワッフルとパンケーキとの中間のような食感がたまりません。カラりと揚がったチキンの皮の上からメィプル・シロップをたらし、ナイフを入れるとジューっと肉汁がほとばしります。肉汁とシロップが混ざり合ってワッフルにしみ込んだところをパクっとかぶりついて頂きましょう。美味しさの秘密は「100% Pure Maple Syrup」にあります。鶏肉とワッフルのふたつのフレーヴァーを調和させる重要な使命を果たすのがメィプル・シロップなのです。お店によってはまがい物のシロップを使っているところもあるので要注意!「エィミー・ルース」のメニューには「うちは100パーセント本物のメィプル・シロップを使っています」と書いてあります。

amyruths

チキン&ワッフルの歴史

今ではソウル・フードの代名詞のようになってしまった「フライド・チキン&ワッフル」ですが、その発祥の歴史は定かではありません。18世紀にトーマス・ジェファーソンがフランスで購入したワッフルを焼く器具を持ち帰って広めたという説や、朝食にフライド・チキンとパンを食べていたのがその代用としてちょっと贅沢なワッフルとの組み合わせになったという説………。当時、南部の奴隷たちは主人の残り物の肉(豚足や内蔵)や野菜を煮込むなど料理を食べていました。それがソウル・フードの原型になりました。基本は主人の食べ残しやトウモロコシなどですが、ホリデーやスペシャルな日には鶏をもらうこともあったといいます。フライド・チキンはたいへんなご馳走だったようです。日曜日の朝、教会のミサのあとチキンとワッフルを食べるのが定着した、という説もあるようです。

ウェルズ・サパー・クラブ

レストランのメニューに加わるようになったのは、どうやら1920〜30年代のハ−レム・ルネッサンスの頃のようです。その頃ハーレムで有名だった「ウェルズ・サパー・クラブ」では、ブレックファースト、ランチ、ディナーをやっていて、ディナー用に作り置きしていたフライド・チキンが売れ残って困っていました。必要は発明の母、残りもののフライド・チキンを深夜のメニューとして登場させることを思いつきました。さらに、深夜にもはけなかったチキンを朝食用にワッフルとのセットでだしたところ意外なカップリングが大評判になり、ハーレム住民の間で親しまれるようになったそうです。

アル・シャープトン

そんな歴史をちらりと振り返りつつ「エィミー・ルース」の人気ブランチ・メニュー、フライド・チキン&ワッフルをお楽しみ下さい。ちなみに、ここのメユーには地元ハーレムの著名人の名前がついています。チキン&ワッフルは「アル・シャープトン」、次期大統領候補にもなるほどリスペクトされている黒人公民権運動の活動家です。

sunrise

*ハーレムでしか味わえないスペシャルな飲み物、「サンライズ」もお試し下さい。オレンジ・ジュース、レモネード、それにクールエイドをミックスした超カラフルで甘〜いジュース。ハーレムの夏の思い出に……。

(レポート:伊藤弥住子 シェリーめぐみ)

More brunch spots in Harlem