Tag Archives: アレサ・フランクリン

みんなが大好きな「ソウル・トレイン」テレビ化決定!

‘American Soul’: BET Drama

アメリカの黒人の人たちって本当に「ソウル・トレイン」が大好きなんですね。ソウル・トレイン大賞だけでは飽き足らず、今度はBET (Black Entertainment Television) がテレビ番組「ソウル・トレイン」を制作、2019年2月5日から放映が始まることになりました。

お話の中心は、70年代の代名詞とも言える全米を席巻したテレビ番組、「Soul Train」司会者、ドン・コーネリアスと、一斉を風靡したソウル・トレイン・ダンサーたちの知られざる秘話。元ダンサーだったロージー・ぺレスが、傲慢なドンの態度にキレてしまって、まかない (lunch)で出されたケンタッキー・フライド・チキンの骨を彼の顔に投げつけてクビになった、という有名なエピソードが残っています。

「黒人による、黒人のための番組を作ろう」と発案、実現させてしまったドン・コーネリアスの功績は、多くの黒人エンターティナーたちに絶賛されました。ジェームス・ブラウン、アレサ・フランクリン、アル・グリーン、グラディス・ナイトなど、ローカルなミュージシャンがお茶の間の人気者になれたのも、この「ソウル・トレイン」 のお蔭なのです。1971年に放映開始、アメリカで最もカッコいい旅、「the hippest trip in America」と親しまれ、 2006年の最終放送まで、なんと、35年も続きました。合言葉は、ラヴ、ピース、& ソウル!!

「アメリカン・ソウル」の出演者は新人が中心で、主人公のドン・コーネリアスを演じるのは、シンクワァ・ウォールズ(Sinqua Walls)です。あまり知られていませんが、TVや映画でさまざまなキャラクターを演じて評判の俳優です。

ミュージシャン役で元デスチャのケリー・ローランドやケリー・プライスも登場するとのこと。グラディス・ナイト役を演じるケリー・ローランドが歌う「ミッドナイト・トレイン・トゥ・ジョージア」が聴けたり、お楽しみが満載だとか……..。わくわくしますね。

制作陣は、BET ドキュメンタリー・シリーズ、「ニュー・エディション物語」、「ボビー・ブラウン物語」を手掛けたジェッシー・コリンズ・エンターティンメント。ドンの息子、トニー・コーネリアスもプロデュサー・チームに参加しているとのこと、期待できそうです。

物語の主人公、実在のドン・コーネリアスは、2012年にピストル自殺をしています。75歳でした。

American Soul – BET

2019年2月5日9pm スタート

全10話

ソウル界の女王がアデール、アリシア・キーズもカバーしたニューアルバムを語る!アレサ・フランクリン・スペシャル・インタビュー・レポートAretha Franklin New Album 

AfranklinClassics_100314

Read in English

1960年代よりずっとクィーン・オブ・ソウルとして君臨してきたアレサ・フランクリンがまた活動を開始。こっそりアルバム制作に励んでいたらしく、いきなりリリースを発表しました。タイトルは「ディーヴァ・クラシックス(Aretha Franklin Sings the Great Diva Classics)」で、彼女以外のベテラン歌姫たちのヒット曲のカヴァー特集だとか。プロデューサーはベィビーフェイス、アンドレ3000など。

andre-3000-babyface-aretha-franklin今年で72歳を迎えたアレサですが、レコーディングやライヴ・パフォーマンスを意欲的にこなし、音楽業界の若いアーティストたちからも称賛されています。アメリカでのアルバム・リリースは10月21ですが、日本発売はクリスマス前後になりそうです。現在、TV番組、「ディヴィッド・レターマン・ショー」、「トゥデー・ショー」といった大手メディアの露出など、積極的にプロモーションを展開中。

aretha-franklin-clive-davis-92y-2014-billboard-650アレサ・フランクリンを迎えて An Evening With Aretha Franklin

今週、ニューヨークのジューイッシュ文化センター「92nd Y」にて、アレサと長年一緒に音楽作りをしてきたレーベルのボス、クライヴ・ディヴィスを招いて アルバム試聴会をかねたインタビューを行いました。そのイベント、「An Evening with Aretha Franklin」に行ってきましたのでレポートいたします。

“Jump To It” 以来の興奮!

aretha_franklin_-_jump_to_it_-_frontクライヴもアレサも口をそろえて今回のアルバムは「素晴らしい出来」と絶賛、1982年の「Jump To It」の大ヒット以来こんなに興奮したことはない、とコメント。当時、頭角を現してきたシンガー/プロデューサーだったルーサー・ヴァンドロスのプロデュースによる曲で、7年振りにアレサがチャート入りした記念すべき大ヒットでした。その時のエピソードをアレサが語ります。

「今は亡き大好きな友人ルーサーですけど、一時は険悪な状態が続いたんですよ。」とアレサ。

Luther Vandross当時、”Never Too Much”がブレイクしてイケイケだったルーサーにプロデュースを依頼、出来上がった曲、”Jump To It”が久々にチャート入りしてカムバックを果たしたアレサ。レーベルのヘッド、クライヴの薦めで次の曲もルーサーでいこうということに。ニューヨークで”Get It Right”のレコーディングが始まりました。

「最初は謙虚だったルーサーが何を勘違いしたのか、‘アレサ、もうちょっと歌い方をこういうふうに変えてくれないかな、’って私に命令口調で言ったの。‘あんた、何さまのつもり?’って聞いたら、‘オレがプロデュースした曲がナンバーワンになったんだぜ。オレの言うことを聞いてもらわないとヒットは作れないよ。’って言うじゃない。まったく呆れちゃって、‘私はあんたに曲を作ってもらう前にすでに何十曲もヒットを放ってるのよ。ふざけたこと言わないで’ってスタジオを飛び出してホテルに帰ったわ。」

アーティストとプロデューサーを取り持つのはレーベル担当者の仕事。取り残されたクライヴは真っ青。「クライヴがルーサーを説き伏せて、彼が謝ってきたから私も折れて……。何とかレコーディングを完成させたの。私もあの頃はもっと尖っていたから…….。クライヴにもいろいろ苦労をかけたと思うわ。」とアレサの思い出話を披露してくれました。

ディーヴァ・クラシックスの聴きどころ

「ディーヴァ・クラシックス」のコンセプトについてクライヴが説明してくれました。

「まず、カヴァー曲のリストを作りました。バーブラ・ストライザンド、グラディス・ナイト、ホィットニー・ヒューストン、ダイアナ、ロス、チャカ・カーン……。アレサの凄いところは、どんな曲でも彼女なりにアレンジして、彼女のオリジナルにしてしまうこと。過去にカバーしたオーティス・レディングの”Respect” でも証明済みです。」

Otis Reddingアレサが付け加えます。「そう。あの頃、私の夫(テッド・ホワイト)とオーティスが友達で彼のレコーディング・セッションに行ったり、いろいろ行き来があったのよ。‘リスペクト’をやった時、いくつかアレンジを変えたの。たとえば、オーティスのバージョンにはない、R-E-S-P-E-C-Tを加えたし、当時流行っていたフレーズ、suck it to me, suck it to me, をアドリブでいれたり。」

Etta-James-at-LastAt Last – Etta James cover

アルバムの最初のカット、どんな曲でもオリジナルにしてしまうアレサが挑戦したのはエタ・ジェームズの「At Last」です。ベィビーフェイスのプロデュース、元歌の持つ魅力をさらに拡大したソウルフルなバラードに仕上がっています。

Rolling In The Deep – Adele cover

収録曲の2番目はグラミー賞受賞曲、アデールの”Rolling In The Deep”です。先週、「ディヴィッド・レターマン・ショー」でライヴを披露してから200万以上のヒットがあったそうです。ライヴのバック・コーラスには元スウィート・インスピレーションのメンバー、ホィットニーのお母さんでもあるシシー・ヒューストンが参加しています。「ローリング・イン・ザ・ディープ」はモータウン全盛期のヒット・ソング、マーヴィン・ゲイとタミー・テレルのデュエット曲「Ain’t No Mountain High Enough」へとシフトします。

60年代、あちこちのレコード会社からひっぱりだこだったアレサ、ベリー・ゴーディーの「モータウン・レコード」から誘いがあったのも当然のことでした。「ベリーのこともよく知っていたし、メアリー・ウェルズやスピナ―ズのメンバーと友達だったし、モータウンの音楽はよく知ってるわ。」とアレサ。

I’m Every Woman – Chaka Khan cover

ホィットニー・ヒューストン、そしてチャカ・カーンのバージョンでもお馴染みの「I’m Every Woman」と「Respect」のメドレーはとてもパワフルです。「I’m Every Woman」は今でも仲良しのヴァレリー・シンプソンと彼女の夫、故ニック・アッシュフォードのライティング・チームによる作品です。アレサのソウルフルなシャウトが印象的です。

Gladys-Knight-and-the-pips-dancingMidnight Train To Georgia – Gladys Knight cover

アレサ、クライヴとも、「これ、絶対やろう。」と異論なしに決まった曲。オリジナル曲はピップスの男性ヴォーカルのコーラスですが、アレサ・ヴァージョンは女性コーラス。オープニングもアレサのスウィートな囁き、’baby, baby, don’t go….’で始まるメローな仕上がり。

I Will Survive -Gloria Gaynor cover

ディスコ・クラシックの「アイ・ウィル・サヷイヴ」のカバーはアレサにとっても果敢なチャレンジだったといいます。クライヴ曰く、「確かにこの曲は完璧なのでちょっと迷いました。でも、どんな曲でもアレンジしてクラシックにしてしまうアレサのことだから自信はありました。ユニークで独特なアレサ・ヴァージョンに仕上がったと思います。」Rケリーの仲間、現在はRCAレコードのA/R担当、ウェイン・ウィリアムスがプロデュースに参加しています。

Alicia-Keys-Will-Be-Face-of-New-Givenchy-Fragrance2No One – Alicia Keys cover

50年以上もずっと音楽をやってこられたのは、ひとえに「音楽への情熱」があるから、と言うアレサ。それにしても72歳にしてなお第一線で活躍しているのはあっぱれです。若さの秘訣は、「常に若いミュージシャンたちから刺激を受けていること。」だそう。アリシア・キーズの「No One」カヴァーをするにあたって、「レゲエっぽいカリビアンな感じのアレンジがいいわね。」とアリシア本人からのアドバイスに同意したアレサですが、「アドバイス料、ちゃんと頂ますよ。」とアリシアから言われて唖然としたとも…..。

Nothing Compares 2 U – Sinead O’Conner cover

アウトキャストのアンドレ3000がプロデュースした意欲作。アレサ自信、「アンドレは大好き。彼の作る曲はグルーヴがあってすごくいいわね。」と大絶賛。「でも、あの名前、1000だか2000だか、ややこしいわね。」とも。

以下、トラック・リストです。

1          At Last (Etta James cover)

2          Rolling In The Deep (Adele cover)

3          Midnight Train To Georgia (Gladys Knight and the Pips cover)

4          I Will Survive (Gloria Gaynor cover)

5          People (Barbra Streisand cover)

6          No One (Alicia Keys cover)

7          I’m Every Woman (Chaka Khan cover) / Respect

8          Teach Me Tonight (Dinah Washington cover)

9          You Keep Me Hangin’ On (The Supremes cover)

10        Nothing Compares 2 U (Sinead O’Connor)

伊藤 弥住子

午年の(ヒップホップ界)有名人

丙午(ひのえうま)の女、ジャネット・ジャクソン

Read in English

Janet Jackson - Fire Horse

Janet Jackson – Fire Horse

日本では‘昔から、「丙午(ひのえうま)の女は悪女で夫の命を縮める」とたいへん嫌われていました。実は、1966年生まれのジャネット・ジャクソンは「丙午の女」だったのです。彼女が本当に悪女なのかはわかりませんが、なんとも迷惑な迷信ですね。

2014 The Year Of The Horse

2014 The Year Of The Horse

2014年は午年(うまどし)です。一般的に、午年の人は社交的で友達が多いとされています。パーティー好きで華やかな性格、目立ちたがり屋でもあるようです。馬は自由のシンボルでもあります。独立心が旺盛で、冒険心が強く、自由奔放で人から指図されることを極度に嫌う傾向があります。午年にも生まれた年によって(金)(水)(木)(火)(土)に分かれ、それぞれ性格も違うようです。順番にみてみましょう。

1990 – 金のエレメントを持った午年(24歳)

(金)の午年の人はとてもお高くとまっていて人の言うことを聞き入れません。物事に飽きやすく、常に変化を求めています。裏を返せば、好きなことならば人一倍頑張り難しいことでも達成することができるのです。興味がないことはいっさいやらず、聞く耳を持たないという欠点もあります。

1990年生まれの有名人

Sean Kingston - Metal Horse

Sean Kingston – Metal Horse

Soulja Boy - Metal Horse

Soulja Boy – Metal Horse

ショーン・キングストン(ラッパー) – February 3, 1990

ソルジャー・ボーイ(ラッパー) – July 28, 1990

1978 –土のエレメントを持った午年(36歳)

(土)の午年の人はほかの午年と全く違います。土(地)は他の午年の人の持たない落ち着きがあります。責任感が強いというのもそのひとつです。(地)の要素を持つことで馬の性格とは相反する「のろま」「用心深さ」が、馬本来の長所を台無しにしてしまうこともあります。ほかの午年に比べ、エゴはさほど大きくはありませんが、その反面、馬の持つ冒険心や遊び心が欠けているところもあります。用心深くて賢いとも言えますが、概してエキサイティングな馬ではないようです。

1978年生まれの有名人

Tony Yayo - Earth Horse

Tony Yayo – Earth Horse

トニー・イェヨー (ラッパー、G-ユニット)– March 31, 1978

メンフィス・ブリーク(ラッパー) – June 23, 1978

フォキシー・ブラウン(ラッパー) (rapper) – September 6, 1978

Foxy Brown - Earth Horse

Foxy Brown – Earth Horse

スウィズ・ビーツ(プロデューサー) – September 13, 1978

Swizz Beatz - Earth Horse

Swizz Beatz – Earth Horse

アッシャー(シンガー) – October 14, 1978

シャイン(ラッパー) – November 8, 1978

イヴ(ラッパー ) – November 10, 1978

Eve - Earth Horse

Eve – Earth Horse

トリーナ(ラッパー)  – December 3, 1978

タイリース(シンガー/俳優) – December 30, 1978

パプース(ラッパー)  – December 31, 1978

Papoose - Earth Horse

Papoose – Earth Horse

1966 –火のエレメントを持った午年 (48歳 丙午ーひのえうま)

一般に「火」のエレメントを持つ午年の人は気取り屋で派手好きな傾向があるようです、とてもカリスマ性が高く、出たがり屋で人の上に立ちたがります。外交的に欠け、思ったことをそのまま口にしてしまうところがあったり愛嬌があります。パワフルで人を惹きつけるタイプですが、あまりのエゴの大きさに、かえって野望を成し遂げるところまでいかず、自滅してしまうこともあるので要注意です。1966年は悪名高き丙午(ひのえうま)です。女性でこの年に生まれてしまった人は激しい気性だと言われています。

1966年生まれの有名人

DJ プレミア( DJ/プロデューサー)– March 21, 1966

ジャネット・ジャクソン(シンガー)  – May 16, 1966

マイク・タイソン(ボクサー) – June 30, 1966

ハリー・ベリー(女優) – August 14, 1966

Halle Berry - Fire Horse

Halle Berry – Fire Horse

1954 –木のエレメントを持った午年 (60)

(木)のエレメントは他のどの動物にも共通で、思慮深く落ち着きがあります。ほかの午年とは違い、他人とうまくやろうとする傾向があります。外見的にはとても協力的ですが、人から指図されるのは苦手です。エゴがないわけではありませんが、ほかの午年より自分のエゴをうまくコントロールする能力があります。飽きやすいのは同じですが、少なくとも自ら新しい挑戦に挑もうと努力します。

1954年生まれの有名人

ジャッキー・チェン(俳優) – April 7, 1954

コンドリーサ・ライス(元国務長官) – November 14, 1954

Condoleezza Rice - Wood Horse

Condoleezza Rice – Wood Horse

デンゼル・ワシントン(俳優) – December 28, 1954Denzel+Washington+Flight+Premieres+London+-K__tCe8D0kl1942 –水のエレメントを持った午年 (72)

(水)のエレメントを持った午年は非常に自己中心な性格です。自分のことばかり考えるあまり、他人への考慮は全くないという極端な面もあります。着飾ることが好きで、注意力散漫なところがあります。ひとところにとどまらず、常に動いています。とてもチャーミングなので、短気で飽きっぽい短所も許されてしまうというラッキーなタイプです。

1942年生まれの有名人

アレサ・フランクリン(シンガー) – March 25, 1942

Aretha Franklin - Water Horse

Aretha Franklin – Water Horse

カーティス・メイフィールド(シンガー/プロデューサー) – June 3, 1942

ポール・マッカートニー(シンガー) – June 18, 1942

アイザック・ヘイズ(シンガー/プロデューサー) – August 20, 1942

カルヴァン・クライン(ファッション・デザイナー) – November 19, 1942

ジミ・ヘンドリックス(ギタリスト) – November 27, 1942