Tag Archives: アリーヤ

R. ケリーの性奴隷から解放された少女たち

Surviving R. Kelly – Lifetime TV

 R. ケリードキュメンタリーTV番組

新しい年が明けた早々、1月3日の夜、R&B界のキング、Rケリーの少女スキャンダルに焦点をあてたドキュメンタリー「Surviving R. Kelly(Rケリーの性奴隷から解放された少女たち)」が放映され、物議をかもしています。

Andrea Kelly

出演者は、当時ティーンだった被害者の女性たち。全員、実名で登場し、彼女たちの体験談を語る、という構成です。被害者だけでなく、R.(ロバート)ケリーの元マネージャーやセキュリティー、ジャーナリストのネルソン・ジョージ、ラジオ・パーソナリティーのミス・インフォ、TV司会者のウェンディ・ウィリアムス、ミュージシャンのジョン・レジェンド、元奥さんのアンドレア・ケリー、そして、実の兄ブルース、や弟のキャリーなど、50人以上の関係者たちにインタビューし、R. ケリーの人物像を浮き彫りにしてゆきます。

R. ケリー、セックス・スキャンダル

R. ケリーのスキャンダルのことを知らない人のために説明すると、事件の発端は、2002年、R.ケリーの出身地のシカゴで、地元の新聞社「シカゴ・サン・タイムズ」宛てに届いたビデオ・テープ。R. ケリーそっくりの男が、ティーンと思われる少女の顔に小便を引っかている映像のセックス・テープだというのです。ま、変態ですね。本人は、テープに写っているのは自分ではない、と強く主張、やがて裁判に発展し、2008年、無罪の判決が下されました。が、R. ケリーをめぐる未成年の少女との性関係の噂は下火になるどころか、ますますエスカレートしてゆきました。

Bruce Kelly

ティーンの女の子が好きなのが何で悪いのか!

服役中の兄、ブルースは語ります。

「みんな好みがあるだろ。オレの弟のロバートは若い女の子が好きなんだ。オレは年上の女性が好き。人それぞれ、ロバートのどこがいけないのかわからないね。」

Robert & Aaliyah

15歳のアリーヤと結婚!

ロバート・ケリーが世間から批判されているのは、ただ若い女の子たちが好き、ということではないのです。大スターという立場を利用し、高校生の少女たちに近づき、「君をスーパー・スターにしてあげるよ。」と甘い言葉で誘い、セックスをし、監禁して自由を奪い、コントロールするという、悪質な手口で何人もの少女を騙してきたらしいのです。だいたい、30過ぎのおじさんが高校を訪問し、女子高生たちとハングアウトするって、ちょっと異常ですよね。R. ケリーはシカゴの高校を度々訪れ、ティーンの女子たちをナンパしていたらしいのです。複数の被害者から訴えられ、裁判沙汰になったことでメディアでも大々的に取り上げられました。1994年、27歳だったRケリーが、18歳と年を偽り、当時まだ15歳だったアリーヤ(1979 – 2001)と極秘結婚していたことが雑誌(Vibe)ですっぱ抜かれ、話題になったことがあります。アメリカでは、オトナが未成年者と性行為をすることはシリアスな犯罪です。

Lisa (当時17歳)

多くの女性たちの証言で、Rケリーが異常なコントロール・フリークだということがわかってきました。。少女たちは、彼を「ダディ―」と呼ばされ、彼の命令には絶対服従しないといけないのです。ほとんど監禁状態で、家族との接触はおろか、友達とも連絡を取ることを許されず、少女の世界にはたった一人、「ダディ―」こと、Rケリーしか存在してはいけないのです。

番組を放映するな、とLifetimeチャンネルを脅迫

番組を制作したのは、アリーヤのドキュメンタリーを制作した、エンターティンメント・チャンネルのライフタイムです。Rケリー側の関係者からは、「内容はまったくの嘘、でっちあげだ。」と、番組放映を止めるよう脅迫されたといいます。Lifetimeは、ドラマチックでスキャンダラスなアプローチで知られるTV局なので、脚色も多いかと思われます。当時のRケリーの少女誘惑説は地元、シカゴの関係者の間でも「常識」と言われていたし、私の知り合いでマネジメントに関わっていた人たちからも聞いていたので、番組内容も事実とそれほど違わないのでは、と思います。放映時間は全6時間。

1月3日(木)9pm Surviving R. Kelly “Hiding in Plain Sight”, “The Pied Piper of R&B”

1月4日(金)9pm Surviving R. Kelly “Sex Tape Scandal”, “The People vs. R. Kelly”

1月5日(土)9pm

 

 

Aaliyah 伝記映画テレビ放映決定!Aaliyah Haughton biopic on November 15

Aaliyah-080812
Read in English

Aaliyah - Alexandra Shipp 4R&B界のシンデレラ、故アリーヤのTV用伝記映画がアメリカの「ライフタイム・チャンネル」で11月15日に放映されることになりました。タイトルは「Aaliyah: Princess of R&B」。

R Kelly and Aaliyah
1994年にリリースしたアリーヤのデビュー・アルバム、「Age Ain’t Nothing But A Number」は300万枚以上のセールスを記録、大ヒットとなりました。Rケリーがプロデュースしたアルバムは、ラフなヒップホップ・ビーツにアリーヤの繊細で透き通るような美しいヴォーカルをのせたアンバランスなところがとても新鮮で、ヒップホップ/R&B業界に新風を吹き込みました。ビヨンセやリアーナがディーヴァとして活躍するずっと前のことです。日本でもアリーヤのスウィートなヴォーカルと斬新なストリート・ファッションは一躍大人気を博しました。1995年、17歳になったばかりのアリーヤが初来日を果たしています。3枚目のアルバムを発表した直後の2001年、8月25日、飛行機事故で22歳という若さで亡くなっています。

Aaliyah-Heart
ファンにとっては待望の映画ですが、アリーヤの家族たちによる反対などで難航し、完成までにかなりの時間がかかってしまったそうです。アリーヤの叔父でマネージャーだったバリー・ハンカーソンは、「ライフタイム側からは映画製作にあたって自分たち家族には何も知らされていなかった。全米で公開されるロードショーならともかく、テレビ用の中途半端な伝記映画などとはアリーヤのアーティストとしての功績をまったく尊重していない!」と激怒しています。「彼女の音源の使用も認めない。」と強固な姿勢をみせています。主演に決まっていたディズニー・チャンネルのアイドル、ゼンディヤ・コールマンも撮影途中で「遺族のサポートもなく、音源も使えなければアリーヤの物語を忠実に伝えることはできない。」と降りてしまったほど。

Aaliyah and her family

それでも制作陣はプロジェクトを敢行、アレクサンドラ・シップをアリーヤ役に抜擢しこのほど完成しました。プロデュースに参加したウェンディ・ウィリアムスは、「全体的にまとまったいい作品。Rケリーとアリーヤの恋愛秘話がたっぷり描かれている。飛行機事故のシーンが省かれてしまっているのを除けばとてもよく仕上がっている。」とコメント。

missy-elliott-timbaland-cast-for-aaliyah-biopicファンとしてはアリーヤのヒット曲のメドレーを期待したいところですが、収録曲については未発表、テレビ放映されるまでおあずけのようです。

番組放送日1115 8pm            Aaliyah: The Princess of R&B on Lifetime (Ch. 62)

アリーヤ、12回忌 Aaliyah’s 12th Anniversary

Aaliyah by David LaChapelle

Aaliyah by David LaChapelle

Read in English

アリーヤ、12回忌 Aaliyah (January 16, 1979 – August 25, 2001)
Aaliyah’s 12th Anniversary

8月25日はアリーヤの命日です。アリーヤが亡くなって12年が経ちました。昨年より、ドレイクのプロデュースでアリーヤの未発表曲を収録したアルバムがリリースされるというニュースが流れましたが、彼女の家族は承認していないようです。

Aaliyah in 1994

Aaliyah in 1994

アリーヤ(本名、Aaliyah Dana Haughton)は1994年、ジャイヴ・レコードより「Age Ain’t Nothing but a Number」でデビュー、300万枚突破という記録的なセールスで大成功を収めました。この頃、15歳だったアリーヤはアルバム・プロデューサ、Rケリーと極秘に結婚しています。ふたりは、アリーヤの叔父で、グラディス・ナイトの元の夫だったバリー・ハンカーソンの紹介で出会っています。バリーはブラック・グランド・レコーズをたちあげ、マネジメント、プロデュースをしていました。当時、Rケリーのマネージャーだったバリーは、歌手志願の姪っ子、アリーヤのプロデュースをケリーに任せたのです。結果、アルバムは大ヒット、15歳の若々しいアリーヤのボーイッシュなファッションは全米で大人気を博し、トミー・フィルフィガーのモデルに起用され、新しいR&Bヒップホップのスタイルを打ち出しました。

Aaliyah - Baby Girl

Aaliyah – Baby Girl

1996年にリリースされたアリーヤの第二作目、「One in a Million」はご存知、ミッシー・エリオットとティンバーランドとのコラボ、こちらも爆発的に売れ、アリーヤの人気は不動のものとなりました。

Aaliyah - 3rd Album Cover

Aaliyah – 3rd Album Cover

マーシャル・アートの大スター、ジェット・リーとの共演「ロミオ・マスト・ダイ」で映画界にメジャー・デビューを果たし、3枚目アルバム、「アリーヤ」の制作も順調にすすみ、若くしてすべてを手に入れてしまった彼女の前途はバラ色に輝いていました。

Romeo must Die

Romeo must Die

2001年8月、バハマの島でビデオ撮影が行われていました。「モア・ザン・ア・ウーマン」「ロック・ザ・ボート」、いずれも当時ナンバー1だったハイプ・ウィリアムズに依頼、思い通りの映像が撮れ、順調にすすんでいました。予定より早く撮影が終了したのが災いしたのでしょうか。次のスケジュールが詰まっているというので、アリーヤ他、スタイリスト、レコード会社のスタッフ等はすぐに島を出発することにしました。来る時に使用したプライベートのセスナ機の準備が間に合わず、急遽小さいサイズのセスナ402Bでマイアミに向かうことに……。アリーヤを含む8名を乗せた小型飛行機は離陸間もなく墜落、全員帰らぬ人となりました。事故の原因は重量オーバーとパイロットの経験が浅かったこと、あとでパイロットがコカインとアルコールを摂取していたことも判明しました。ビデオ監督のハイプ・ウィリアムズ、コリオグラファーのファティーマは別便で飛び、無事に難を逃れました。

Aaliyah - Rock the Boat Video Shoot

Aaliyah – Rock the Boat Video Shoot

アリーヤの遺作となってしまった、「ロック・ザ・ボート」、美しいバハマの海が悲しみを誘います……..。

ブルックリン生まれのアリーヤが永眠しているのはニューヨークのハーツデールです。以下、ご参照下さい。同じ墓地にはマルコムXやランD.M.C. のジャム・マスター・ジェイなどがいます。

Burial:

Ferncliff Cemetery and Mausoleum

Hartsdale, Westchester County, New York
Plot: rosewood Mausoleum, Unit 4, Tier CC, Private Alcove, Crypt 3

James Baldwin (1924 – 1987)

Cab Calloway (1907 – 1994)

Malcolm X (1925 – 1965)

Betty Shabazz (1936 – 1997)

Jam Master Jay (1965 – 2002) DJ for Run-D.M.C.

Thelonious Monk (1917 – 1982)

R.I.P.

伊藤弥住子

日本ヒップホップ・ネイション Miss Hitoe from SPEED – 2 スピードのメンバー、仁絵(Hitoe)さん Interview Part 1

SPEED – 4 COLORS

READ IN ENGLISH

日本ヒップホップ・ネイション Miss Hitoe from SPEED – 2

 スピードのメンバー、仁絵(Hitoe)さん Interview Part 1

 デビューからスターの座へ!

 SPEED 再結成、11月14日にニュー・アルバム、「 4 colors」をリリースすることになりました。メンバーのリーダー格、仁絵さんのインタビューをお届けします。まずはパート1です。

H2N:沖縄のオキナワ・アクターズ・スタジオ(O.A.S)からデビューしたそうですが、O.A.S.とはいったいどんな所なのか教えて下さい。所属しているのは子供ばかりですか。

Hitoe:  子供から20歳ぐらいまで所属してて、演技、歌、ダンス、ミュージカルなどを勉強して三ヶ月に一回定期公演というものがあって、そこでステージに立ってパフォーマンスをしていました。

H2N:  (O.A.S)に入りたいと思ったのは自分の意志ですか、それとも両親の勧めですか。

Hitoe:   もともと幼い頃からダンスが大好きで、それから当時流行っていたブラジルのランバダを聴いて毎日のように踊っていました。小学生になるとラジオの存在を知り、ベースから流れる洋楽のラジオを、カセットに録音するようになっていました。ちょうど小学4年生の時に親戚のおばさんがいつのまにかに、そのスタジオのオーデションに申し込んでいました。私自身が好きそうなのを知っていたのかな?ほんとに、何も考えずに、田舎育ちの私は、都会(那覇)に、お洒落して片道50分くらいで行ける事がなんだか普通と違って嬉しかった記憶があります。

Arakaki Hitoe

H2N: エンターティナーになりたいと思ったきっかけは?

Hitoe:   よく聞かれる質問ですが、夢が歌手とか、まったく考えていませんでした。「Danceができる!好きな事ができる!」というのが嬉しくてただ通っていたという感じですね。無我夢中で好きなことをやってきて、ありがたい事に今の仕事をやらせて頂けるようになった、というのが正直なところです。小さい頃の夢は「デザイナーになろうかな~」ていどで、まさか私がSPEEDでやっているだなんて今だに信じられません(笑)。 SPEED としてデビューすることを知った時に、責任があることだ!って15歳ながらに感じたことは今でも覚えています。その時から「エンターティナー」の意味を少しずつ理解していったのかもしれません。

H2N: 仁絵さんのダンスやファッションはかなりヒップホップやR&Bアーティストの影響を受けているように思えます。たとえばアリーヤとかTLCとか…….。どういうアーティストが好きですか。また、そのアーティストのどういったところに惹かれますか。

Hitoe:   母親の教えが「個性を大切にすること」だったので、自然と個性的なアーティストに興味をもつようになったのかもしれません。MTVなどの影響で、小学生の時にブレイズ風三つ編みを大量にして学校に通ってました。TLCは、O.A.Sの頃から目標にしてたアーティストです。当時は(O.A.Sでは)ジャネット・ジャクソンが大人気、踊りもニュー・ジャック・スイング、JAZZなど練習してました。ちょうどグループとして活動することになり、目標アーティストを探してた時にTLCを知りました。独特のGroove感とStyleにすぐにはまりましたね。特に私はレフト・アイが大好きでした。今まで JAZZ など練習していたので、 TLC のダンスは今まで習ったことがなく新鮮でした。しかもそれぞれ個々の味があって表現も自由なHIPHOPに、素直に「かっこいいなー」と惹かれていきました。Crazy Sexy Coolのアルバムは、すり減るほど聞き、ダンスもマネしていました。

個人的に今でも憧れ続けてるのはアリーヤ。ミステリアスな佇まいに、アリーヤ独特の雰囲気とダンスの時にオリジナルさえ感じる表現力があり、尊敬してます。ダンスに力を入れてて好きだなと思うアーティストは、シアラとかビヨンセ、ジャネット・ジャクソンもやっぱり基本的に好きです。男性では、アッシャーとかも好きかな。プロ意識がしっかりあって、自分の”見せ方”を知っててかっこいい!パフォーマーとして学ぶものがあります。他にファッションも含め興味を持ってるのはアリシア・キース、エリカ・バドウ、メアリー・J・ブライジ、モニカ、ブランディーなどもうきりがないくらい沢山います。(笑)Black Music全般すべて好きなので、あらゆるものを聞いて影響を受けてます。

H2N:  他のスピードのメンバーから「黒過ぎる」とか、反発はありませんでしか。

Hitoe:   SPEEDみんなも、好きな音楽、ライフ・スタイルがバラバラで逆に何も言われずに受け入れられました。(笑)きっと私も好きなものを曲げずにこだわりが強かったかもしれませんね。”White Love”というPVでマネジャーに秘密で初めてアフロにした時は、かなり怒られました。そのおかげで何も怖いものがなくなりました。(笑)当時、「アイドルがアフロなんて」ってかなりバッシングもありましたね~(笑)けど、私はそんなこと眼中になくて…….。「頭が大きいほうが、セクシー& Coolだし、なんでかっこよさを理解してくれないのかな」、って思ってましたね

SPEED

H2N:ダンスは本格的に勉強したそうですが、クラスを取ったりしていたのですか。

Hitoe:   デビューしてからは、振り付けしてもらったダンスを自分自身で練習してパフォーマンスする、という形でした。正直、フリースタイルで踊るのは得意だったのですが、振り付けを覚えるのは誰よりも苦手…..(笑い)。で、帰宅してもから人一倍誰練習しないと覚えないんです。「夜もヒッパレ」という番組で準レギュラーをさせて頂き、一週間にいくつかの曲を振り付けしながら覚えていったのでどんどん慣れていきました。ダンス・クラスを取ってるような感覚でしたね。今思うと贅沢かもしれませんね。この時期は、学校と仕事の両立も大変で、ダンスは放課後の部活のようでした。

H2N:影響を受けたダンサーやミュージック・ビデオがあれば教えて下さい。

Hitoe:  沢山ありすぎて、迷いますが….。SPEEDとして目標にもしてたアーティストはTLCで、 CreepのPVを見て合間にダンスしてる振り付けを真似たりしましたね!レッスン着なども!(笑)。個人的に影響を受けたアーティストで好きなミュージック・ビデオは、Janet Jackson “Alright” -当時O.A.Sに在籍中で振り付けや、ステップなどをマネして練習しました!Janet Jackson  “I Got So Lonely”、AALIYAHの”If Your Girl Only Knew”と         Mary J Bligeの”Real Love” は、雰囲気とかストリート感にも惹かれてました。Usher の”You Make Me Wanna”を見た時、彼みたいなステップがしたいと猛練習しました。パフォーマーとしてリスペクトしてます。Eveの “Who’s That Girl”は、私の大好きなハーレム・シェイクというダンスがあり、影響受けてよく踊ってました。得意です。(笑)オールドスクールも盛り込んでて面白いな、と思うPVは、Beyonce の”Move Your Body” (Official Video)、色々なダンス要素が詰め込まれてて懐かしさを感じます。

他にも、知人に教えてもらったElite-Forceというダンサー達がかっこよくて、大好きです。このビデオを紹介された時に、自分の踊りは全然まだまだだ、愕然としました。彼等の何気なく自然ととけ込むようなダンス・スタイルに憧れます。Wreckin’ Shop Live From Brooklyn ”ALIVE TV”は最高です。彼らが出演してるPV、 Mariah Carey Feat.Puff Daddy, Mase&Jadakissの“Honey(bad Boy Remix)”もカッコよくて大好き。

新垣仁絵

(聞き手:伊藤弥住子)

(インタビューの後半は次回掲載します。)