過激なブラック・カルチャー番組、「ソウル!」復活?

オプラやアシニオ・ホールのずっと前、ソウル・トレインより前に時代を先取りしていた黒人のTV番組がありました。番組のタイトルもずばり、「SOUL!」、黒人による、黒人のためのカルチャー番組でした。放映されたのは、ベトナム戦争の真っただ中、公民権運動や反戦運動で若者たちの意識が大きく変わった、まさに過渡期ともいえる、1968 – 1973の5年間です。ホストは、今のメディアには珍しい、自己主張の少ない陰の立役者的存在のゲイの黒人、エリス・ヘィズリップです。ニューヨークに拠点を置く公共放送テレビ局、NET (National Educational Television)、現在のWNETで1968年9月12日に放映が始まり、瞬く間にブラック・コミュニティのお茶の間に広がりました。

 

すでに過去の番組ではありますが、その内容の濃さに、今のメディアがいかに腑抜けか思い知らされます。そんな素晴らしい「SOUL!」という番組があったことをもっと多くの人に知ってもらいたい、という切実な願いを込めて、一人の女性がドキュメンタリー制作に乗り出しました。昔の映像を集めることもそうですが、関係者のコメントを取ったり、誰でもできることではありません。その女性とは、「SOUL!」のクリエイターであり、ホストのエリス・ヘィズリップを最も理解している、実の姪、メリサ・ヘィズリップ。彼女の熱意と、「SOUL!」をサポートしたいという人たちが集まり、ドキュメンタリ映画、「Mr. Soul!」が完成、ハーレムのアポロ劇場で2月21日に上映会が行われました。ブラック・ヒストリー・マンスでもあり、マルコムXが銃弾に倒れた日(2/21/1965)とも重なり、とても意義あるイベントとなりました。

日本ではこの「SOUL!」はほとんど知られていないと思いますので、このドキュメンタリーの中からかいつまんでご紹介したいと思います。

Mr. Soul!

このドキュメンタリー映画では、一世を風靡したという、教育テレビNETで放映されていた「SOUL!」の実際の映像と、関係者のコメントで構成されています。

毎週木曜日の夜に放映されたこの番組の初回、プレミア・ショーのゲストはパティ・ラベルとブルーベルズです。60年代に多くのヒット曲を放ったガールズ・グループのはしりとも言えます。メンバーは、サラ・ダッシュ、ノナ・ヘンドリックス、パティ・ラベルの3人で、のちにそれぞれソロとして独立してゆきます。エリスは、ゲスト・ホストに進行を任せたりすることも多く、ソウル・トレインのドン・コーネリアスのような威圧感はなく、レイドバックで、つねにゲストの引き立て役に徹していました。

黒人のための番組なので、ゲストもみんな黒人、それもエンターティンメントだけでなく、カルチャーの要素も強く、2週目のショーにはマルコムXの未亡人、ベティ・シャバーズを迎えています。その当時の緊張した社会情勢が伝わってきます。この日の音楽のゲストは、ホィットニー・ヒューストンのお母さんがメンバーとして活躍していた、スウィート・インスピレーションズがパフォーマンスを披露しました。それも、口パクではなく、ちゃんとライヴバンドで歌うのですから迫力満点です。

まだホモセクシュアルは差別されることが多かった時代ですが、エリスは自分がゲイであることを公言していて、番組内容にも顕著にあらわれていたようです。すでに作家として名を成していたジェームス・ボールドウィンはアメリカを離れ、ヨーロッパに住んでいましたが、わざわざ彼をロンドンに呼び、アメリカから女性詩人のニッキ・ジョヴァンニを送り込み、取材を試みました。全米ネットのテレビで、黒人の知識人が語り合う番組なんて考えられない時代です。「本当」の黒人の姿がテレビに映し出された、画期的な番組が「SOUL!」だったのです。

ゲストが多彩だったのもその人気の理由だったようです。アル・グリーン、ビリー・プレストン、マキシーン・ブラウン、ハロルド・メルヴィン&ブルー・ノーツなど、ソウルフルなミュージシャンも多く出演しましたが、ブラック・パンサー党のメンバーだった、モデルのように美しい、エルドリッジ・クリーヴァーの奥さん、キャサリン・クリーヴァーが登場したり、一時はブラック・パンサー党にも関わった、公民権運動家のストークリー・カーマイケル(のちにクワァメ・トーレと改名)と、彼と結婚した南アフリカ出身の歌手、ミリアム・マキーバがゲスト出演したり、映画監督のマリオ・ヴァン・ピーブルズなど、時代をそのまま反映していた、まさに黒人のための教育番組だったといえます。前衛的なアーティスト/ポエットのアミリ・バラカや、超過激なザ・ラスト・ポエット、下ネタ・ジョークのコメディアン、レッド・フォックスなど、X Rated な出演者をフィーチャーしたりできたのも、エリス・ヘィズリップのユニークな手腕だといえます。

1968 – 1973の5年間の間に、ソウルがぎっしり詰まったカルチャー満載のエピソードがなんと130本も放送されたそうです。リアル・タイムで見たかった……。ドキュメンタリーには、今も健在のハリー・ベラフォンテ、ニッキ・ジョヴァンニ、ソニア・サンチェスなど、当時、番組にゲスト出演しただけでなく、エリスを個人的によく知っている関係者たちのコメントを交え、「SOUL!」がいかに時代を先取りしたファンキーなショーだったかを浮き彫りにしてゆきます。この映画は、あちこちで上映予定とのことなので、ネットでチェックしてみて下さい。

Mr. Soul! – directed by Melissa Haizlip

Advertisement

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s