Shawn Carter a.k.a. Jay-Z 世紀のイベント Brooklyn’s Barclays Center, The House HOVA Built

Jay-Z

READ IN ENGLISH

Jay Z Grand Opening Celebration at Barclays Center

 Shawn Carter a.k.a. Jay-Z 世紀のイベント

 ネッツのホームベース、「バークレーズ・センター」で行われた世紀のイベント、ジェイZのライヴを観てきました。8回公演のうちの4日目、10/1(月)のショーで、チケットの値段は$29.50と庶民価格、ブルックリンの地元の人たちに観てもらえるようジェイZ自身の取り計らいによるものだそうです。

 最寄り駅、「アトランティック・アヴェニュー」の駅名も「アトランティック・アヴェニュー/バークレーズ・センター」と変っていました。電車内の表示も一新、駅のホームにも「バークレーズ・センタ−はこちら」という表示つき。とにかく駅の真っ正面にどか〜んと建っているのです。できたばかりのスタジアムはぴかぴかです。

Barclays Center

 ジェイZのデビュー以来何度もライヴを観ましたが、毎回パフォーマンスに磨きがかかり、その成長ぶりにいつも驚かされます。初期の頃、90年代のジェイZはステージを歩き回りながらシャンペンを飲んだり、ただの不良のようなラッパーでした。ラップはデビュー当時からうまかったのですが、ライヴでの演出はほとんどないに等しく、仲間のラッパー、メンフィス・ブリークや、ラッパーでもないのにラップする元パートナーのディモン・ダッシュやら、沢山の仲間たちが舞台を占拠、みんなウロウロしながらマイクで叫び誰がラップしているかわからない、そんな時代だったのです。

 「ブルー・プリント」をリリースしたのが911の起きた当日,2001年の911日でした。後日922日に行われたジェイZのコンサートはアルバム発売記念イベントだったのが急遽「911追悼ライヴ」となり、ふだんはあまり政治発言をしないジェイZが、「ヒップホップ・ネィション全員団結してテロに負けずがんばろう」と両手を合わせてロッカフェラ・サインを出し、熱く誓ったのがまるで昨日のことのようです。

 2003年にはヒップホップ引退声明を発し、「ブラック・アルバム発表後、ラッパー最後のライヴ・コンサートをマジソン・スクウェア・ガーデンで開催しました。(のちに復帰。)

 バークレーズ・センターはコンサートの場合は収容人数約19000人ということですが、マジソン・スクウェア・ガーデン(20000収容)より大きく感じました。会場内は興奮のエネルギーがみなぎっています。8時開演、DJがオールドスクルー・ヒップホップやRBクラシックスをかけて煽ります。9時半をまわった頃、ジェイZが登場、19000人全員の凄まじい歓声があがりました。

Jay-Z Concert at Barclays Center

Jay-Z Concert at Barclays Center

 ステージにはスクリーンが設置されており、ブルックリンの歴史や著名人の映像が映し出されます。私の席はステージの真横だったため、スクリーンはほとんど見えず天井から吊るされたモニターで確認できた程度でした。ブルックリン代表、ジェイZが観客に向かって叫びます。「イズ・ブルックリン・イン・ザ・ハウス?」、「イェーーーース!」というお約束のコール&リスポンスが交わされます。オープニング・ナンバーは納得の「Where I’m From」、そして地元ベッド・スタイ出身の仲間ラッパー、故ノートリアス・B.I.G.への追悼曲、「Juicy」でBKを讃えます。「天国にいるビギーに聞こえるようにみんなも大きな声で歌ってくれ。」と観客参加を促され、みんなでフック’Uh….and if you don’t’ know, now you know, n***’を合唱しました。

 さらにヒット曲、 “99 Problems” そして”We Run This Town”と続きます。アリシャ・キーズとのコラボ曲、 “Empire State Of Mind” をラップしはじめた時、「今日は特別なゲストが来てくれたんだ。」とジガ・マンが告知……..、もしや……?期待に胸がふくらみます。フックの’In New York, Concrete jungle where dreams are made of……..’のところでまた「ウィ・ハヴ・ア・スペシャル・ゲスト・トゥナイト。」と繰り返します。ここで颯爽とアリシア・キーズが表れるはずだったのだと思います。3度目の正直、「We have a special guest tonight……」とアナウンスするジェイZの声もだんだん心もとなくなってきました。とうとう曲もおしまい、待ち人来らず……..。嬉しいサプライズがなんだか後味の悪いサプライズになってしまいました。

 ドラマーがふたり、ドラム・セットも2台、タイトなライヴ・バンドを従え、“Big Pimping’,” ”Hard Knock Life,” “Dead Presidents,“ “I Just Wanna Love U,” “Can I Live,” “Encore,” “What More Can I Say” といった懐かしい曲の数々を披露。そして、1999年のパーティー讃歌、 “Do It Again”もオーディエンス参加でパフォームしました。キレのいいラップ、みごとなフロウ、ここまで完璧なラップ・コンサートができるのは多分ジェイZをおいて他にはいないでしょう。

 空中にかざしたiフォンはまるで宇宙に散りばめられたブルーの星のよう。巨大なアリーナが満天の夜空のように光り輝きます。「今日は本当に来てくれてありがとう。オレをここまでにしてくれたみなさんに感謝します。ブルックリン、ありがとう!」ラップ・キング、ジェイZのあくまでも謙虚な言葉にじ〜んと心をうたれたフィナーレでした。

 よくぞここまでやってくれました。ショーン・カーターの晴れ姿に感動!

Shawn Carter has certainly come a long way.

 伊藤弥住子

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s